2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- / Top↑
ADHD児へのリタリン使用について、英国で疑問が投げかけられています。

現在日本で起こっているリタリン問題の背景には、
複雑な事情があるように思われ、
詳しいことを知らない私には安易なコメントはできないので、
そうした調査結果を取り上げたBBCの記事を以下に。


リタリンを服用しているADHD児の長期追跡調査の結果、
短期的には効果があると見える一方で、
3年以上の長期服用で成長が抑制されたり、
行動がより攻撃的になったりする反作用があったというもの。

BBCの番組the Panoramaが取り上げたもので、
Craig Buxtonという14歳の少年のケースのビデオが上記サイトにあります。


保健省の反応は以下。


NICE(国立医療技術評価機構)に、ADHDへの介入ガイドラインを作成するように要請。
NICEは、薬物療法は社会・心理・行動療法と併用した包括的な治療の一環と位置づけるべき、と。

             ――――――

Craigのビデオと、番組のキャスターと取材担当者のやり取りからは、
少年の行動がより攻撃的になったということには、
体が大きくなって行動のインパクトがそれだけ大きくなったことや、
通常でも攻撃性の高まる思春期であることも影響があるようにも思えたのですが、
いずれにしても、1つのケースを見て簡単にどうこう言えることでもなく。

また、記事の中では、
(急増している)リタリンなどの処方にかかるNHSのコストが2800万ポンド
とも触れられているので、
そうした背景も影響しているのかも。

ただ、こういうニュースに触れると、改めて懸念を覚えるのは、

トランスヒューマニストたちが
薬物を使って体や性格や気分を自分で選ぶのは個々人の自由の範疇と主張したり、

様々なパフォーマンスを薬物によって強化して人類を改造しようと考えていること。
そうした動きにアメリカ政府も関与していると思われること。


“アシュリー療法”論争でも、
Gunther, Deikema、Fostら関係医師らや、
擁護に出てきたトランスヒューマニストたちは
「Ashleyに行われたホルモン大量投与による成長抑制は
ADHD児にリタリンを使うのと同じ」だと主張していました。

Ashleyに行われた成長抑制を報告した論文において、
重症児に使われた前例がないので効果も副作用も推測する以外にない、と
とんでもなく無責任なことを書きながら。
2007.11.20 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://spitzibara.blog.2nt.com/tb.php/1643-a5e9b8ef