2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- / Top↑
Diekemaは、まだ女性性器切除FGC容認姿勢を受け入れさせようとしている。
http://blackpridenetwork.com/female-genital-cutting-affecting-young-girls-in-america/

オーストラリアの首都特別区、キャンベラの障害のあるティーンを対象にしたレスパイト・センターTandem Houseが新たに開設された。600人に年間11万時間のサービスを提供。放課後、休暇や週末にも。:「障害のある子どものためのレスパイト」というから頭が混乱した。記事の最後のところに来て、やっと普通の「障害のある子どもの親や介護者のためのレスパイト」事業なのだということが分かった。もちろん「子どもたちのための、過保護な親からのレスパイト」になるような事業であれば、そりゃ何よりなんだけど。
http://www.canberratimes.com.au/news/local/news/general/respite-centre-for-disabled-teens/2048906.aspx?src=enews

英国NHSの財政改善策として、ヘルニア、白内障、関節炎などの手術の禁止令が検討されていることに対して英国外科学会から、患者の健康にツケが回る、と反発。
http://www.guardian.co.uk/society/2011/jan/17/nhs-bans-operations-surgeon-warns?CMP=EMCGT_170111&

ビッグ・ファーマのJ&J社はこのところ製造ラインの品質管理の問題から製品のリコールが相次いでガタガタ。立ち直れるのか? とNYT。
http://www.nytimes.com/2011/01/16/business/16johnson-and-johnson.html?nl=todaysheadlines&emc=tha25

ビッグ・ファーマで思い出した、ななはなさんのブログ記事。製薬会社主催の勉強会について書いてある。実態はあちこちで聞いてはいたけど、面白い。「しかし、製薬会社も大変ですよね…。お薬入れてもらうために、豪華ホテルの会場借りて、講演開いて、商品紹介して、食事提供して、冊子・ボールペン、レポート用紙などなどのプレゼント。更に、交通費(タクシー代)も、だしーの。。。」:確か米国では、一連のスキャンダルを受けて、こういうプレゼントが禁止になったんじゃなかったっけか。それとも自主規制みたいな話だったか……。記憶が定かでない。
http://blogs.yahoo.co.jp/hanako197132/2554027.html

男子校の中学生の方が共学校の男子生徒よりも成績について自信を持っている傾向があるのだそうな。:なんとなく、ほほえましい感じを受けつつ、もしかしたら長じて女をバカにしたがる男たちというのは、共学校で女子に成績で勝てなかったコンプレックスを大人になってから晴らしているのかしらん???? 特に最近、身近な女に甘えて依存しきっているくせに過剰にエラソーに女を見下してみせなければ気が済まない旧知の男友達が、目については不快でならない。彼らは何がしかの強烈なコンプレックスの持ち主である。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/213787.php

NYTのコラムニストが、先日出て日本でも話題になった子どもたちの学力ランキングで上位を占めた上海、総じて教育を重んじるアジアはすごい、という話を書いている。かつては酷い学校制度だった中国が、目覚ましい教育力をつけてきた背景の一つが「首を切れない社会主義ではダメ教員も使いまわす方法を考える。体育教師に回したり」という分析が面白い。もう1つ、米国人から見ると羨ましい成果を上げているのに、中国の中では主体性や創造性を削ぐ詰め込み教育だとの批判・反省ばかり出ている、という見方も、日本にそのまま通じて面白かった。ついでに、中国の教育で忘れてならないのは儒教の影響、とも。:たしかビルダーバーグ関連で誰かが言っていたけど、「中国人と日本人は昔から従順に、支配に甘んじる」ってのも教育の成果なのよね、きっと。
http://www.nytimes.com/2011/01/16/opinion/16kristof.html?_r=1&nl=todaysheadlines&emc=tha212

先の選挙で盛り返した共和党が、Obama政権の医療制度改革を押し戻そうと戦いの火ぶた切られる。
http://www.nytimes.com/2011/01/16/opinion/16sun1.html?nl=todaysheadlines&emc=tha211

ヨーロッパの経済危機に関するNYTの長~い記事。
http://www.nytimes.com/2011/01/16/magazine/16Europe-t.html?nl=todaysheadlines&emc=tha210
2011.01.18 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://spitzibara.blog.2nt.com/tb.php/2269-25a4fb30