Washington州の尊厳死法が5日に施行されたのに伴って、
ここ数日間、関連ニュースが続々と出ています。
ここ数日間、関連ニュースが続々と出ています。
いずれも、だいたい似通った内容ですが、その中で特に目を引くのは、
このたびの新法に「参加しない」とオプト・アウトする病院が続々と出ていること。
このたびの新法に「参加しない」とオプト・アウトする病院が続々と出ていること。
このところの報道を見る限りでは
医療職の間には合法化を懸念する声はいまだに大きいようで、
ちょっとほっとします。
医療職の間には合法化を懸念する声はいまだに大きいようで、
ちょっとほっとします。
そんな中から以下の記事で目に付いた
合法化運動の先端に立ってきたCompassion & Choices のWashington支部長の発言を。
合法化運動の先端に立ってきたCompassion & Choices のWashington支部長の発言を。
彼は今回の新法で認められたのは幇助自殺でも安楽死でもなく
「支援を受けて死ぬこと」なのだと語っています。
「支援を受けて死ぬこと」なのだと語っています。
支援を受けて死ぬことは、安楽死でも自殺でもありません。
安楽死とは医師が患者の命を止める行為のことですから、これは安楽死ではないし、
死の援助を求める人たちは命を終えることを求めるわけではないので、自殺でもありません。
この人たちは死にたいわけじゃないんです。
死よりも酷い苦しみを経験しているから、
軽減することの出来ないその苦しみを終えたいと求めているのです。
安楽死とは医師が患者の命を止める行為のことですから、これは安楽死ではないし、
死の援助を求める人たちは命を終えることを求めるわけではないので、自殺でもありません。
この人たちは死にたいわけじゃないんです。
死よりも酷い苦しみを経験しているから、
軽減することの出来ないその苦しみを終えたいと求めているのです。
厳しいチェックが定められているのだから、
患者らの中で死のうと考える人が増えるとの批判は当たらない、とも。
患者らの中で死のうと考える人が増えるとの批判は当たらない、とも。
で、その厳しいチェックとは(一部、他の記事も参考に)、
・18歳以上でWashington州に永住している人。
・15日間を置いて2回口頭で致死薬を要望したうえで、書面で要望する。その際には本人と無関係な人物2人の証人が必要。
・2人の医師によって余命が半年以内であると確認されていること。
・思想信条により拒否する権利が医師には認められる。患者が選択できるように予めその旨を表明することが必要。
・医師が処方した致死薬は患者が自分で服用しなければならない。医師が飲ませることは不可。
・15日間を置いて2回口頭で致死薬を要望したうえで、書面で要望する。その際には本人と無関係な人物2人の証人が必要。
・2人の医師によって余命が半年以内であると確認されていること。
・思想信条により拒否する権利が医師には認められる。患者が選択できるように予めその旨を表明することが必要。
・医師が処方した致死薬は患者が自分で服用しなければならない。医師が飲ませることは不可。
(この記事の末尾に関連記事数本へのリンクあり)
私がものすごく単純に疑問に感じているのは、
医師が処方した致死薬が、
患者本人が飲むまで、その患者によって安全に保管されることが
どうして担保できるんだろう……? ということ。
患者本人が飲むまで、その患者によって安全に保管されることが
どうして担保できるんだろう……? ということ。
この記事によるとOregon州の尊厳死法で
医師から致死薬を受け取った人のうち3分の1はそれを飲まないまま
もともとの病気で死んでいるというのですが、
医師から致死薬を受け取った人のうち3分の1はそれを飲まないまま
もともとの病気で死んでいるというのですが、
じゃぁ、その3分の1の人が処方された致死薬というのは
いったいどうなったのでしょうか。
いったいどうなったのでしょうか。
その場合、一体誰の責任で回収・破棄されるのか。
医師が処方した後の致死薬のトラッキングについて
これまで私がニュースで読んだ限りではどこにも触れられていないのですが、
これまで私がニュースで読んだ限りではどこにも触れられていないのですが、
悪用される可能性は本当にないのでしょうか?
これ、人を殺せる薬が一般人の家に転がっているという話で、
それって、ものすごくアブナイ状況だと思うのですけど。
それって、ものすごくアブナイ状況だと思うのですけど。
2009.03.06 / Top↑
| Home |