米国のカトリックの聖職者が6月15-17日にシアトルで開催される集会で、医師による自殺幇助に批判的な声明案を巡って投票を行う。文案は、PASが許容される文化が法整備を加速させることを懸念し、真の共感(compassion)とは苦しみを取り除くことであり患者自身を取り除くことではない、患者のニーズに応え、患者の人としての価値を肯定すること、と。:関係ないかもしれないけど、シアトルで開催かぁ……。地元の有力者の人脈ネットワークによる働きかけとかロビー活動とか、そうはいっても、やっぱりあるんじゃないのかなぁ……。
http://www.catholicnewsagency.com/news/us-catholic-bishops-to-consider-statement-on-assisted-suicide/
http://www.prnewswire.com/news-releases/bishops-to-vote-on-physician-assisted-suicide-document-at-seattle-meeting-statement-says-practice-does-not-advance-compassion-choices-122952018.html
最近のギャラップ調査で、米国人の内、医師による自殺幇助は道徳的に間違っていると考える人の割合が微増。
http://www.lifesitenews.com/blog/more-americans-believe-that-assisted-suicide-is-morally-wrong/
英国のGP学会他が2009年に採択した終末期の患者憲章が6月1日に施行された。
http://www.rcgp.org.uk/end_of_life_care/patient_charter.aspx
昨日の補遺で拾った話題で、英国BBCの潜入ルポで明らかになった知的障害者施設の組織的虐待容疑で、ケアの質コミッションが声明。
http://www.medicalnewstoday.com/releases/227098.php
上の問題で首相官邸も介入、詳細な報告を求めている。:そういえば日本のメディアも、覆面とか潜入と言わないまでも、三浦事件やオウムの頃には、ちゃんと独自の調査報道をやっていたっけなぁ……。
http://www.guardian.co.uk/society/2011/jun/01/care-home-abuse-ministers-move?CMP=EMCGT_020611&
今朝エントリーにしたナイジェリアの“赤ちゃん工場”のニュースが頭に残っているだけに余計に生々しく見えるNYTのOp-Ed記事。医師志望のインドの10歳の少女が売春宿に売られそうだ、という話。Nicholas Kristofは人身売買について、ずいぶん前から取材しては書き続けている。
She’s 10 and May Be Sold to a Brothel: Slavery still exists, as reflected in the story of a 10-year-old Indian girl who wants to be a doctor but may be headed for a brothel.
カナダQueen’s大学の研究者らが全国的に共通の医療倫理のガイドラインが必要、と。
http://www.medicalnewstoday.com/releases/227066.php
遺伝子などのバイオ・マーカーと病気の関連は過大に言われ過ぎ。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/227121.php
英国の14―15歳の少女の48%、つまり10人のうち7人がヨウ素欠乏症だというのだけど?
http://www.medicalnewstoday.com/articles/226988.php
法改正して、どんな薬物であれ所持しているだけでは罪に問わないことにしよう、と英国の著名人らがキャンペーンをスタート。
http://www.guardian.co.uk/society/2011/jun/02/drugs-drugspolicy?CMP=EMCGT_020611&
去年8月18日の補遺で拾った話題で、オランダの「コーヒー・ショップ」で政府が規制強化。「コーヒー・ショップ」とはマリファナなどの薬物をたしなめるお店。国境近くの町で外国からの「ドラッグ・ツーリズム」が引きも切らないため、去年8月にその地域では「コーヒー・ショップ」はオランダ人限定となっていた。今回、オランダ人にも一定の条件が課せられる模様。
http://travel.usatoday.com/destinations/dispatches/post/2011/05/hollands-pot-tourism-set-to-go-up-in-smoke/172331/1?csp=Dailybriefing
ヨーロッパでO104の食中毒被害広がる。なぜ、突然これまで注目すらされてこなかった菌が殺人的になったのか、科学者は首をかしげているとか。:抗生物質の耐性菌が出てくるのと同じ原理が、科学とテクノを駆使した農業にも働いているのではないかと、素人は無責任な推理を巡らせてみる。
http://www.nytimes.com/2011/06/02/world/europe/02ecoli.html?_r=1&nl=todaysheadlines&emc=tha2
今度はマサチューセッツ州で竜巻被害。4人死亡。
http://www.guardian.co.uk/world/2011/jun/02/tornadoes-kill-four-in-massachusetts?CMP=EMCGT_020611&
http://www.catholicnewsagency.com/news/us-catholic-bishops-to-consider-statement-on-assisted-suicide/
http://www.prnewswire.com/news-releases/bishops-to-vote-on-physician-assisted-suicide-document-at-seattle-meeting-statement-says-practice-does-not-advance-compassion-choices-122952018.html
最近のギャラップ調査で、米国人の内、医師による自殺幇助は道徳的に間違っていると考える人の割合が微増。
http://www.lifesitenews.com/blog/more-americans-believe-that-assisted-suicide-is-morally-wrong/
英国のGP学会他が2009年に採択した終末期の患者憲章が6月1日に施行された。
http://www.rcgp.org.uk/end_of_life_care/patient_charter.aspx
昨日の補遺で拾った話題で、英国BBCの潜入ルポで明らかになった知的障害者施設の組織的虐待容疑で、ケアの質コミッションが声明。
http://www.medicalnewstoday.com/releases/227098.php
上の問題で首相官邸も介入、詳細な報告を求めている。:そういえば日本のメディアも、覆面とか潜入と言わないまでも、三浦事件やオウムの頃には、ちゃんと独自の調査報道をやっていたっけなぁ……。
http://www.guardian.co.uk/society/2011/jun/01/care-home-abuse-ministers-move?CMP=EMCGT_020611&
今朝エントリーにしたナイジェリアの“赤ちゃん工場”のニュースが頭に残っているだけに余計に生々しく見えるNYTのOp-Ed記事。医師志望のインドの10歳の少女が売春宿に売られそうだ、という話。Nicholas Kristofは人身売買について、ずいぶん前から取材しては書き続けている。
She’s 10 and May Be Sold to a Brothel: Slavery still exists, as reflected in the story of a 10-year-old Indian girl who wants to be a doctor but may be headed for a brothel.
カナダQueen’s大学の研究者らが全国的に共通の医療倫理のガイドラインが必要、と。
http://www.medicalnewstoday.com/releases/227066.php
遺伝子などのバイオ・マーカーと病気の関連は過大に言われ過ぎ。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/227121.php
英国の14―15歳の少女の48%、つまり10人のうち7人がヨウ素欠乏症だというのだけど?
http://www.medicalnewstoday.com/articles/226988.php
法改正して、どんな薬物であれ所持しているだけでは罪に問わないことにしよう、と英国の著名人らがキャンペーンをスタート。
http://www.guardian.co.uk/society/2011/jun/02/drugs-drugspolicy?CMP=EMCGT_020611&
去年8月18日の補遺で拾った話題で、オランダの「コーヒー・ショップ」で政府が規制強化。「コーヒー・ショップ」とはマリファナなどの薬物をたしなめるお店。国境近くの町で外国からの「ドラッグ・ツーリズム」が引きも切らないため、去年8月にその地域では「コーヒー・ショップ」はオランダ人限定となっていた。今回、オランダ人にも一定の条件が課せられる模様。
http://travel.usatoday.com/destinations/dispatches/post/2011/05/hollands-pot-tourism-set-to-go-up-in-smoke/172331/1?csp=Dailybriefing
ヨーロッパでO104の食中毒被害広がる。なぜ、突然これまで注目すらされてこなかった菌が殺人的になったのか、科学者は首をかしげているとか。:抗生物質の耐性菌が出てくるのと同じ原理が、科学とテクノを駆使した農業にも働いているのではないかと、素人は無責任な推理を巡らせてみる。
http://www.nytimes.com/2011/06/02/world/europe/02ecoli.html?_r=1&nl=todaysheadlines&emc=tha2
今度はマサチューセッツ州で竜巻被害。4人死亡。
http://www.guardian.co.uk/world/2011/jun/02/tornadoes-kill-four-in-massachusetts?CMP=EMCGT_020611&
2011.06.03 / Top↑
| Home |