2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- / Top↑
昨日の朝日新聞に、日本はワクチン後進国だとする記事が出ていた。

米国をスタンダードとして「日本はこんなに遅れている」
「もっと米国並みに接種を義務付けるワクチンの種類を増やさなければ」というトーンだった。


たぶん米国を意識した「国際水準」が“印籠”として振りかざされた
今回の臓器移植法改正議論とまったく同じ論法。

もちろん私には一つ一つのワクチンの是非など分からないし、
そんなことを云々する資格もない。

けれど、たまにニュースを追いかけてみるだけでも
子宮がんを予防するヒトパピローマワクチン(HPV)には
英米でも副作用を懸念する声はいまだに根強いし、

HPVの発見に結びついた研究にノーベル賞が授与されたウラでは
巨大製薬会社の激しいロビー活動があったとの噂もあった。

ここ数年の巨大製薬会社の治験にまつわる訴訟やスキャンダルや
研究者との癒着スキャンダルについて多少は読みかじっているし、

“何でも科学とテクノで簡単解決”文化の蔓延を感じさせるニュースが相次いでいることにも、
その背景にそうしたスキャンダルを起こす利権構造が絡んでいるらしいことにも懸念を感じている。

米国では、ちょっと常軌を逸したほど過激なワクチン反対運動が起きていて、
私は決して運動そのものを肯定するつもりはないけれど、

営利優先で人命を軽視しているとしか思えないビッグ・ファーマ(巨大製薬会社)への不信が
その背景にはあるのだろうな……という点は分からないでもない。

今みたいに何でも薬とワクチンで予防しようと、いろんな研究が行われていけば、
(最近読んだだけでも、今後、乳がん、前立腺がん、糖尿病、エイズのワクチンができるとか)
一体どこまで子どもに接種するワクチンが追加されていくのか
短期間に子どもにいくつものワクチンを接種することのリスクは本当にないのか、
本当はその安全性など、誰も確認できないのではないのか、と
何でもワクチンさえ開発すれば解決するような風潮は心配になってしまう。


医学研究の最先端を競い合っている研究者にとって米国がスタンダードなのだろうことは想像できるけれど、
それと臨床現場とはまた別だろうから、

ビッグ・ファーマが暴走する米国の医療を
国際水準として追いかけるべきスタンダードと捉えるよりも、
むしろ、どちらかというと「おいおい、大丈夫か?」と距離を置いて眺めている医師の方が
日本の臨床現場にも本当は多いのではないのか……という気がしてしまうのですが
これは私の希望的観測というヤツなのでしょうか。


米国医療の危惧されるべき実態はほとんど報道されることなく、
日本の医療をある一定方向に誘導しようとする局面になると
必ず「米国では」「国際水準では」と、定番の“印籠”が持ち出されてくることに、
私の頭の中では昨日も赤ランプが点滅したのですが……。




2009.08.08 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://spitzibara.blog.2nt.com/tb.php/493-c9d039c9