先月、連邦政府の保健医療政策提言機関 the US Preventive Service Task Force が
12歳から18歳までの子ども全員に対して大うつスクリーニングを
プライマリ・ケアの診療所やクリニックで定期的に行うべきである、と提言。
12歳から18歳までの子ども全員に対して大うつスクリーニングを
プライマリ・ケアの診療所やクリニックで定期的に行うべきである、と提言。
ただし提言をまとめるに当たって数々の研究を評価したところ、
このようなスクリーニングが有効だったのは
うつ病が分かった場合に、その子どもに専門的な個別ケアが提供された場合のみ。
このようなスクリーニングが有効だったのは
うつ病が分かった場合に、その子どもに専門的な個別ケアが提供された場合のみ。
Task Forceの上級メンバーでコロラド州の保健局幹部でもあるNed Calonge氏によると
Task Forceの結論としては、
Task Forceの結論としては、
12-18歳に対しては、有効なスクリーニング手段も治療法もある。
しかし子どもへの薬の使用にはリスクもあるので、
うつ病の子どもに対する最初の治療はいずれの場合も
Prozac, Paxil, Zoloft などのSSRIではなく心理療法とする、というもの。
しかし子どもへの薬の使用にはリスクもあるので、
うつ病の子どもに対する最初の治療はいずれの場合も
Prozac, Paxil, Zoloft などのSSRIではなく心理療法とする、というもの。
それでも、スクリーニングが広くおこなわれると
製薬会社にそそのかされた医師が新たな処方箋を書くことに繋がるのでは、との懸念の声も。
製薬会社にそそのかされた医師が新たな処方箋を書くことに繋がるのでは、との懸念の声も。
実は3月にも、 議会の諮問機関であるthe Institute of Medicine (IOM) から
精神障害に関する医療費負担を削減するには早期スクリーニングが鍵となる、との提言があった。
精神障害に関する医療費負担を削減するには早期スクリーニングが鍵となる、との提言があった。
こちらは特にうつ病や子ども対象に限定したものではないが、
IOMの副議長で小児科医、Cincinnati大学の Thomas Boat氏は
小児科受診の4件に1件は問題行動に関するものであり、
子どもの精神的な問題が大きくなっていることに小児科が対応し切れていない、
学校で子どもの精神障害のスクリーニングができるくらいなら
医師がやるほうがいい、と。
IOMの副議長で小児科医、Cincinnati大学の Thomas Boat氏は
小児科受診の4件に1件は問題行動に関するものであり、
子どもの精神的な問題が大きくなっていることに小児科が対応し切れていない、
学校で子どもの精神障害のスクリーニングができるくらいなら
医師がやるほうがいい、と。
というのも、
Columbia大学と提携して精神障害スクリーニングを行っている会社 TeenScreenは
すでに530の学校と地域の機関においてスクリーニングを行っている。
対象は11歳から19歳で、事前に親の了解を取っている、とのこと。
Columbia大学と提携して精神障害スクリーニングを行っている会社 TeenScreenは
すでに530の学校と地域の機関においてスクリーニングを行っている。
対象は11歳から19歳で、事前に親の了解を取っている、とのこと。
なお、Task Forceは2002年には
子どもでのうつ病のスクリーニングを勧めるにはエビデンスが不足と結論付けていたので、
今回の提言でそれを覆したことになる。
子どもでのうつ病のスクリーニングを勧めるにはエビデンスが不足と結論付けていたので、
今回の提言でそれを覆したことになる。
Task Forceには利益の衝突に関する厳しいガイドラインが課せられた、とは
前出のCalonge氏の言。
前出のCalonge氏の言。
6月2日に読者の反応として、
「スクリーニングの隠れたコスト」というタイトルの投稿。
「スクリーニングの隠れたコスト」というタイトルの投稿。
これら提言の、スクリーニングが安全だとの前提は間違っている。
ただ不適応を起こしているだけの子どもが大勢“病気”にされて“治療”されることになる。
子どもの時に精神病を診断されることのスティグマは計り知れない。
また医療費の負担を軽減するとの主張にも根拠がない、と。
ただ不適応を起こしているだけの子どもが大勢“病気”にされて“治療”されることになる。
子どもの時に精神病を診断されることのスティグマは計り知れない。
また医療費の負担を軽減するとの主張にも根拠がない、と。
The WP, June 2, 2009
最近の科学研究関連ニュースには、つとに、何のための予防なのかという本来の目的を見失って、
予防そのものが目的化してしまっているのでは……という感じは抱いていましたが、
米国的“科学とテクノで簡単解決”の単細胞思考は、
とうとう、ここまで行き着いてしまったのか……という感じ。
予防そのものが目的化してしまっているのでは……という感じは抱いていましたが、
米国的“科学とテクノで簡単解決”の単細胞思考は、
とうとう、ここまで行き着いてしまったのか……という感じ。
既に530の学校で実施されていることにしろ、
そんな会社がある(なんて下劣な社名なんだ)ことにしろ……ため息。
そんな会社がある(なんて下劣な社名なんだ)ことにしろ……ため息。
それに、これは医師らよりもWPの記者の感覚なのかもしれないけれど、
記事を読んでいてものすごく気になったこととして、
子どものうつ病を早期発見・早期治療するという話が、
いちいち成績や学習効果との関係で語られてしまうこと。
記事を読んでいてものすごく気になったこととして、
子どものうつ病を早期発見・早期治療するという話が、
いちいち成績や学習効果との関係で語られてしまうこと。
スクリーニングが行動療法に繋がり、
妹の自殺後のうつ病がケアできた女子高生のケースが紹介されているのですが、
妹の自殺後のうつ病がケアできた女子高生のケースが紹介されているのですが、
記事の冒頭、妹を失った後の彼女の様子を描写する部分からして
「数学のテストの途中に突然フリーズして集中できなくなった」ので
学校からメンタルヘルスの検査を勧められて、
姉の自殺が原因のうつ病だと診断されます。そして行動療法を経て、
「数学のテストの途中に突然フリーズして集中できなくなった」ので
学校からメンタルヘルスの検査を勧められて、
姉の自殺が原因のうつ病だと診断されます。そして行動療法を経て、
現在20歳の本人が言うには
「成績は幾何学で落第すれすれだったのに優秀者のリストに載るところまで上がりました。
治療が効いたんです。
無用なものが頭の中にごちゃごちゃ詰まっていたのをみんな追い出してもらって、
そのおかげで頭に入れるべきことが入るようになったのですから」
「成績は幾何学で落第すれすれだったのに優秀者のリストに載るところまで上がりました。
治療が効いたんです。
無用なものが頭の中にごちゃごちゃ詰まっていたのをみんな追い出してもらって、
そのおかげで頭に入れるべきことが入るようになったのですから」
あんたね……。そういう価値観を植えつけられちゃったんだね。かわいそうに……。
この子の妹は児童精神科医の簡単な診察で Zoloftを処方されたのですが、
その理由というのが「テストの時に不安があるから」というもの。
(これは親が医者へ連れて行った理由でもありますね)
その理由というのが「テストの時に不安があるから」というもの。
(これは親が医者へ連れて行った理由でもありますね)
そして12歳の時に「その方が成績が上がるから」と薬の量を増やされます。
母親が不安を訴えると、「安全で効果があるのに、何を案ずるか」と一蹴された、と。
(しかし、それでも飲ませ続けたのも親ですね)
母親が不安を訴えると、「安全で効果があるのに、何を案ずるか」と一蹴された、と。
(しかし、それでも飲ませ続けたのも親ですね)
2004年のある日、家族と笑いながらテレビを見た直後に自室で首を吊って自殺。
FDAがZoloftには自殺念慮の副作用があるとの警告に踏み切ったのは、その直後のことだった。
FDAがZoloftには自殺念慮の副作用があるとの警告に踏み切ったのは、その直後のことだった。
科学とテクノ万歳文化は、知能崇拝とパラレルになっているのでは……というのは
英米のニュースを読みながら、ずっと感じている懸念で、
英米のニュースを読みながら、ずっと感じている懸念で、
たとえばトランスヒューマニストらに感じる知的優越感。
科学とテクノロジー万歳文化の人たちの、知的障害者への嫌悪・蔑視・軽視。
「幼児期に○○な子は大きくなって成績がよい(悪い)」的、
「少しでも頭のよい子どもを作ること」が目的となったかのような科学・医学研究の数々。
科学とテクノロジー万歳文化の人たちの、知的障害者への嫌悪・蔑視・軽視。
「幼児期に○○な子は大きくなって成績がよい(悪い)」的、
「少しでも頭のよい子どもを作ること」が目的となったかのような科学・医学研究の数々。
しかし、
妹を自殺で失った子どもには、
仮に試験中にフリーズするようなことがなかったとしても
家庭でも学校でも特に配慮してあげなければならないことくらい、
うつ病の検査をするまでもなく、あたりまえの思いやり・愛情・教育的配慮ではないのか。
仮に試験中にフリーズするようなことがなかったとしても
家庭でも学校でも特に配慮してあげなければならないことくらい、
うつ病の検査をするまでもなく、あたりまえの思いやり・愛情・教育的配慮ではないのか。
身近な人の死に直面した子どもは
頭の中にいろんな”無用なもの”を詰め込んでいるのがあたりまえで、
それを異常な状態として追い出してしまうのではなくて
あたりまえな状態として、そのごちゃごちゃを受け止めてあげることが
本当は必要だったのではないのか。
頭の中にいろんな”無用なもの”を詰め込んでいるのがあたりまえで、
それを異常な状態として追い出してしまうのではなくて
あたりまえな状態として、そのごちゃごちゃを受け止めてあげることが
本当は必要だったのではないのか。
彼女に必要なのは、
無用な物思いを追い出して勉強に集中させるためだけの「病気」への「行動療法」ではなく
そのあたりまえの悲しみを十分に悲しみ、乗り越えていくプロセスに寄り添う
グリーフ・カウンセリングだったのではないのか。
無用な物思いを追い出して勉強に集中させるためだけの「病気」への「行動療法」ではなく
そのあたりまえの悲しみを十分に悲しみ、乗り越えていくプロセスに寄り添う
グリーフ・カウンセリングだったのではないのか。
さらに言えば、
12歳にも満たない子どもがテストの前に
医師に相談しなければならないほどの不安を感じて苦しんでいたのだとすれば、
12歳にも満たない子どもがテストの前に
医師に相談しなければならないほどの不安を感じて苦しんでいたのだとすれば、
するべきことは精神科医に連れて行って薬を飲ませることではなく、
まず、そんなプレッシャーをかけるのをやめることであり、
テストなんて薬を飲んで不安を抑えてまで頑張って受けるほどのものではないし、
勉強なんて命を懸けてまでやるものじゃないと
教えてあげることではなかったのか。
まず、そんなプレッシャーをかけるのをやめることであり、
テストなんて薬を飲んで不安を抑えてまで頑張って受けるほどのものではないし、
勉強なんて命を懸けてまでやるものじゃないと
教えてあげることではなかったのか。
なんだか無性に腹が立っておさまらない――。
2009.06.03 / Top↑
| Home |