オーストラリアのDr. Death こと Dr. Nitschke。アメリカのケボキアン医師と同じく独自に考案した自殺装置で4人の自殺を幇助した安楽死の活動家で、国際的な安楽死のアドボケイト団体 Exit International の創設者。このところ、反発の声はあちこちで見ていたけど、そのDr. Nitschkeがワークショップを行うために、いよいよ英国を訪れ、すったもんだはあったのもの、とりあえず入国を許された。
http://www.christian.org.uk/news/20090505/suicide-doctor-allowed-into-uk-for-latest-tour/
http://www.christian.org.uk/news/20090505/suicide-doctor-allowed-into-uk-for-latest-tour/
来週はオランダから安楽死の専門家 Dr. Chabotが渡英してロンドンでワークショップだか講演だかを行うのだとか。既に60名の申し込みあり。英国の自殺幇助合法化プロモが活発化している、ということだろう。この2本、できたら明日まとめたいけど、無理かも。
http://www.thisislondon.co.uk/standard/article-23686708-details/Dutch+euthanasia+expert+to+give+Londoners+tips+on+suicide/article.do
http://www.thisislondon.co.uk/standard/article-23686708-details/Dutch+euthanasia+expert+to+give+Londoners+tips+on+suicide/article.do
ブレア政権下で学校インスペクターの長を勤めたMr. Education、Chris Woodhead氏(62)が運動神経系の病気にかかっており、現在は進行が緩やかだけれど、いずれ進行して苦しむくらいなら自殺したいとの意向を明らかに。「人生の質のほうが長さよりも大事」。影響力の大きな人らしくて、英国メディアが軒並み取り上げている。(教育畑の人がなんてこと言うんだ!)
http://www.timesonline.co.uk/tol/life_and_style/education/article6211832.ece
http://www.timesonline.co.uk/tol/life_and_style/education/article6211832.ece
上記、Woodhead氏の発言を受け、Guardianに「やっぱり自殺は社会のタブーであり続けるべき」との批判。
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/belief/2009/may/06/suicide-motor-neurone-woodhead
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/belief/2009/may/06/suicide-motor-neurone-woodhead
英国看護学会が会員に対して自殺幇助についての意見を募集中。
http://www.nursingtimes.net/whats-new-in-nursing/acute-care/rcn-consults-members-on-process-of-assisted-suicide/5001020.article
http://www.nursingtimes.net/whats-new-in-nursing/acute-care/rcn-consults-members-on-process-of-assisted-suicide/5001020.article
米国の実験段階の薬でアルツハイマーの症状で悪化した記憶能力が改善した。マウスで長期の記憶を取り戻し、新しい仕事を身につける機能も改善した。アルツハイマーに関係する遺伝子に影響する薬。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/8033422.stm
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/8033422.stm
Maine州の知事が「憲法での平等な保護」の問題として同性の婚姻を認める法案に署名。
http://www.nytimes.com/2009/05/07/us/07marriage.html?th&emc=th
http://www.nytimes.com/2009/05/07/us/07marriage.html?th&emc=th
危うくなっているBoston Globe紙、労働組合が賃金カットなどの厳しい条件を呑んで存続可能に。(今でも、もはや権力の監視機能は失っているみたいではあるけど、ジャーナリズムはこれから、どうなるんだろう。Ashley事件で一番怖いことの1つは、実はジャーナリズムが真実を知りながら、まったく機能しなかったことなのだけどなぁ……。)
http://www.nytimes.com/2009/05/07/business/media/07paper.html?th&emc=th
http://www.nytimes.com/2009/05/07/business/media/07paper.html?th&emc=th
2009.05.07 / Top↑
| Home |