2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- / Top↑
Ashley事件について spitzibara の、この1年の動きと思い


Ashley事件に関しては個人的には
2008年2月に英語ブログを立ち上げました。
(詳細はトップページに)

Ashley事件をメディアで批判した英米加の研究者やジャーナリスト数人と
個人的にコンタクトも試みましたが、
大半の人には無視されて終わり。

数人の人からは
「Ashleyの父親が誰かということはあげつらうべき問題ではない。
この問題はもっと一般的・本質的な問題である」
「スキャンダルをほじくっても意味はない。
なぜ親がこんなことをしなければならないのかを考えるのが大事」
などなどのご意見を頂戴して、これまた相手にされずに終わり。

しかし、私にはどうしてもわからないのです。

もしも当ブログの仮説のように
Ashleyの父親がマイクロソフト社の幹部であり、
そのためにゲイツ財団と縁の深いW大学と子ども病院が
特例としての政治的配慮によって内密裏に行ったことだったとしたら、

それはただのスキャンダルではなく、
事件の本質そのものではないのでしょうか。

みんなが議論している「“Ashley療法”は倫理的に許されるか」という問いを
「シアトル子ども病院の倫理委はしかるべく機能したかどうか」という問いに置き換えてしまう、
それこそ本質的な問題なのではないでしょうか。

「なぜ重症児の親がこんなことをしてしまうのか」という問いですら
Ashley専属の看護師くらい何人でも雇える親の財力を考えれば、その答えも
多くの人が論じているように「社会の介護支援が不足しているから」ではなく
「Ashleyの父親は“科学と技術で何でも簡単解決文化”の信奉者だから」という
まるで本質の違う答えに行き着く可能性だってあるかもしれない。

2年前にAshley事件と出会い、
始めは事件の事実関係や背景をただ知るために、
次いで、思いがけなく恐ろしい様相を呈している英米の医療を巡る動きへと
興味が広がっていくにつれて、
Ashley事件は非常に象徴的な事件だったように思えてきました。

科学と技術で人の身体や命に手を加えて思い通りにしようとする簡単解決文化の蔓延。
それと同時に医療の世界で進行している巨大な利権構造とそれによる人命・人権軽視。
そして慈善資本主義の資金が世界の保健医療を効率とコスト計算で再編しようとする動き。
それらを正当化するラディカルな生命倫理・功利主義の跋扈。

Ashley事件を詳細に眺めていくと、
英米を中心に、どんどん病んでいく人間社会で起こっていることごとくが
みんな、この事件からは透けて見えてくる。

1月23日のシアトル子ども病院のシンポも注目しておきたい。
2009.01.05 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://spitzibara.blog.2nt.com/tb.php/1001-bb521256