2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- / Top↑
Exhibit A “アシュリー療法”に関する各州の法的要件問い合わせ先

Exhibit B  アシュリーの両親のブログ

Exhibit C  2007年1月8日付けWPASからワシントン大学宛書簡

      調査開始の通達。協力要請。資料請求。発達障害法その他からの関連抜粋添付

Exhibit D 2007年1月10日にWPASから子ども病院宛書簡(文面同上)

Exhibit E ワシントン大学医学部インフォームド・コンセント・マニュアル(2001-2004)

「代理決定者の権限の制約」の項目の1.Sterilization of Mentally Incompetent Person で、代理決定は不可、裁判所の命令が必要と明記されている。2.Limits on Guardianship でも、代理人が同意できない場合を精神科について3つ挙げ、その次に「この制限の意図は、その人の身体の尊厳に影響を及ぼす、侵襲性が高く不可逆的な治療については、法的代理人が同意する前に裁判所の命令が必要ということである」とも明記。

Exhibit F 1月22日付、子ども病院からWPAS宛書簡(両者は1月22日に会談しており、その際に手渡しされた)

Exhibit G 子ども病院の成長抑制/不妊検討サブ委員会資料

Exhibit H 子ども病院倫理委員会の職務規定

Exhibit I 子ども病院の、患者が未成年の場合のIC決定方針

 方針の基本は「患者の最善の利益」とする。代理決定者には6つの優先順位あり。決定のフローシートのNの項目が「発達障害のある人」。誰が代理人になれるかという点しか触れていない。最後に、親の代理決定があれば、病院スタッフは決定の責任を問われないと但し書きあり。

Exhibit J 2007年1月23日付、子ども病院からWPAS宛書簡

  前日に両者が会談したことが書かれている。

Exhibit K 子ども病院の未成年の不妊についての方針

 親も代理人も知的に同意能力のない患者に代わって不妊手術への同意はできない。同意できるのはIC可能な成人のみ。それ以外は裁判所の命令が必要。子ども病院では、裁判所の命令が出た後も医療部長、倫理委、理事会(general counsel)の承認が必要。通常は親または法定代理人が裁判所の命令を求めるが、病院が命令を請求しなければならない場合の最終決定は院長またはCEO。

Exhibit L  子ども病院特別倫理委委員会会議/相談の記録(2004年5月)

 リスクと利益を量りにかけるという論理。

 話題になったこととして、

    1.背が低いと、アシュリーに具体的にどのようなメリットがあるか
    2.生理回避には他の方法があるのでは?
    3.乳房切除がどのようにQOLの改善に結びつくのか?
    4.誰の利益か? 患者が親か?

 結論は長期的なアシュリーへの利益がリスクを上回るというコンセンサスだった。

Exhibit M re Hayes の判例資料

Exhibit N re K.M. の判例資料

Exhibit O  弁護士Larry Jones からアシュリーの父親への手紙(2004年6月10日)

 子宮摘出術について、アシュリーの利益を代理する法定代理人または弁護士を立てる必要があるかどうかの問い合わせに答えたもの。答えは目的が不妊ではないのでその必要はないとする。文中でHayes, K.M、Morinaga事件について解説しているが、捉え方がWPASの解釈とずいぶん違っている。
 結論として、「もしアシュリーが子宮がんだったら摘出できるのだから、不妊以外の目的のother compelling medical reasons なら認められる」とする。
 同じく結論の2点目「アシュリーの状態の永続性」のところで、「アシュリーには親を訴える訴訟を起こす能力はないし、前にもちょっと言ったように、子ども病院を被告にして訴訟を起こす一流弁護士は殆どいない。陪審員に人気の子ども病院とその医師らが被告に含まれていたら、まず勝ち目はないから」

Exhibit P WPASから子ども病院宛書簡(2007年3月27日)

 調査がほぼ終わり、最終的に必要な情報請求。それとともに調査報告と同時に改善の申し入れを行うことの予告。WPASとの間で同意文書を作ることを病院側に要求している。

Exhibit Q 子ども病院からWPAS宛書簡(2007年4月5日)

 前日に両者は会談。その際に、病院側はWPASの言動は権限を越えていると発言した様子。そう考えていることを重ねて書いている。また、「アシュリー療法」に関与した職員個人に対しての懲罰処分を文中で拒否していることから、それを求めるWPAS側と緊迫した交渉が進行していたことが伺われる。

Exhibit R  アシュリーに関しての病院の請求書

 両親がブログで全額が保険で支払われたと書いていたが、総額はこの請求書では26389ドル15セント。ただし、医師らへの支払い、その他は別途のため、実際にかかった総額は不明。なお、2枚目最下段にPREMERA MICROSOFTの記述あり。

Exhibit S Scott Stiefel の履歴書

Exhibit T 子ども病院とWPASの署名入り合意文書

  合意は2007年5月1日から5年間の期限付き。

追記 Exhibit Fの日付について誤りがあったため、6月13日に訂正しました。
2007.06.03 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://spitzibara.blog.2nt.com/tb.php/1835-06d593bc