この10年ばかり米国の教育改革に資金を提供してきたBill Gates氏が
これまでの改革が効果を上げていないことから学校小規模化から方針を転換し、今度は
生徒の成績をPC管理して、その変動で教師を評価するシステムを提言していることを
前のエントリーで紹介しましたが、
Gates氏が教育改革に新たに資金提供している部門がもう一つあることは
4月28日の補遺でも拾った通り、
ビデオ・ゲームを活用した教材開発に2000万ドルを提供すると約束。
それについての詳しいニュースが2本ありました。
① Opening Education’s Gates – The Gates Foundation Invests In Innovative Education
InventorSpot.com
2000万ドル投資の目的は、
ビデオ・ゲームとSNSシステムを使った学習システムと、
アセスメントを組み込んだデジタル・カリキュラムの開発。
具体的には例えば
・SNS学習ネットワークの開発でDigital Youth Networkに260万ドル。
・ゲーム型の指導ツールの開発で Institute of Play に250万ドル。
・数学、国語、科学を教えるための3Dマルチ・ユーザーのビデオ・ゲーム開発で
Quest Atlantis に 260万ドル。
・応用テクノロジーを通じて大学教育に備え卒業まで導く学習補助手段開発で
Next Generation Learning Challenges に1000万ドル。
これらは、42州採用の国語と数学の新スタンダード
Common Core State Standards Initiativeに沿ったものになる予定とのこと。
② Foundations Join to Offer Online Courses for Schools
The NY Times, April 27, 2011
こうしたゲイツ財団の動きについてはNYTも先月27日に報じており、
そちらでは同財団が巨大教科書・教育テクノロジー企業Pearsonと提携し
ビデオ・ゲームやSNSを駆使して
数学では幼稚園から高校1年向けに
国語では幼稚園から高校3年向けに
合わせて24の講座を準備する、と。
この提携により、現在でも教科書・教材市場で優位にあるPearsonは
新スタンダードに合わせて改訂競争に晒される競合企業を突き離し、
さらなる独走態勢を固めるだろう、との予測が出ている。
ゲイツ財団の教育部門の責任者が
「これで生徒と教師のやり取りは根本的に変わりますよ」と自画自賛するのは良いとして
ブッシュ政権で教育省の官僚だった教育行政の専門家までが
「これで新たなスタンダードCommon Coreを統一テストに連動させていくことが可能になる」と。
------
オンラインの教材で学習し、そこでの生徒のパフォーマンスはリアルタイムで自動登録・管理され、
またはオンラインで統一テストを行い、そのパフォーマンスも自動登録・管理され、
担当する生徒たちのパフォーマンスのCommon Core達成率と向上率がはじき出されて、
それがそのまま各教師のパフォーマンスということにされていく……んでしょうね。
まるで、チェーン展開している外食産業で各店舗の営業状況がPCで一括中央管理され、
毎月どころか毎日、毎時の成績がはじき出されて数値化され可視化され、
逐次それに対して誰かが責任を問われ、尻を叩かれ、首を切られるように、
きっとPCが逐次はじき出す数値がそれぞれの教師の能力と同意となり、
その数値に対して責任を問われ、数値を上げよと尻を叩かれ、
数値を上げることができなかったり、数値に踊らされることを拒めば
ただシンプルに「無能」の烙印を押されて首を切られていくのでしょう。
そして、全米でそうした教育・教師管理システムを構築、維持管理運営するのはマイクロソフト――。
ゲイツ財団の興味関心を実現していく研究開発にまい進して株主さんになってもらえたり
同財団から資金をもらったりパートナーシップを組んでもらえる企業だけが、
それぞれのマーケットで独占的に肥大化していくのも
科学とテクノの分野や教育の分野だけではなくなっていくのかもしれない。
そして、どの分野からも多様性というものが失われて、
きっと世界はとても平板で機械的な価値観で均されていくんだろうな……という、イヤ~な予感がする。
科学とテクノの研究からは既に多様性が失われていることは
こちらのエントリーの記事が指摘している。
これまでの改革が効果を上げていないことから学校小規模化から方針を転換し、今度は
生徒の成績をPC管理して、その変動で教師を評価するシステムを提言していることを
前のエントリーで紹介しましたが、
Gates氏が教育改革に新たに資金提供している部門がもう一つあることは
4月28日の補遺でも拾った通り、
ビデオ・ゲームを活用した教材開発に2000万ドルを提供すると約束。
それについての詳しいニュースが2本ありました。
① Opening Education’s Gates – The Gates Foundation Invests In Innovative Education
InventorSpot.com
2000万ドル投資の目的は、
ビデオ・ゲームとSNSシステムを使った学習システムと、
アセスメントを組み込んだデジタル・カリキュラムの開発。
具体的には例えば
・SNS学習ネットワークの開発でDigital Youth Networkに260万ドル。
・ゲーム型の指導ツールの開発で Institute of Play に250万ドル。
・数学、国語、科学を教えるための3Dマルチ・ユーザーのビデオ・ゲーム開発で
Quest Atlantis に 260万ドル。
・応用テクノロジーを通じて大学教育に備え卒業まで導く学習補助手段開発で
Next Generation Learning Challenges に1000万ドル。
これらは、42州採用の国語と数学の新スタンダード
Common Core State Standards Initiativeに沿ったものになる予定とのこと。
② Foundations Join to Offer Online Courses for Schools
The NY Times, April 27, 2011
こうしたゲイツ財団の動きについてはNYTも先月27日に報じており、
そちらでは同財団が巨大教科書・教育テクノロジー企業Pearsonと提携し
ビデオ・ゲームやSNSを駆使して
数学では幼稚園から高校1年向けに
国語では幼稚園から高校3年向けに
合わせて24の講座を準備する、と。
この提携により、現在でも教科書・教材市場で優位にあるPearsonは
新スタンダードに合わせて改訂競争に晒される競合企業を突き離し、
さらなる独走態勢を固めるだろう、との予測が出ている。
ゲイツ財団の教育部門の責任者が
「これで生徒と教師のやり取りは根本的に変わりますよ」と自画自賛するのは良いとして
ブッシュ政権で教育省の官僚だった教育行政の専門家までが
「これで新たなスタンダードCommon Coreを統一テストに連動させていくことが可能になる」と。
------
オンラインの教材で学習し、そこでの生徒のパフォーマンスはリアルタイムで自動登録・管理され、
またはオンラインで統一テストを行い、そのパフォーマンスも自動登録・管理され、
担当する生徒たちのパフォーマンスのCommon Core達成率と向上率がはじき出されて、
それがそのまま各教師のパフォーマンスということにされていく……んでしょうね。
まるで、チェーン展開している外食産業で各店舗の営業状況がPCで一括中央管理され、
毎月どころか毎日、毎時の成績がはじき出されて数値化され可視化され、
逐次それに対して誰かが責任を問われ、尻を叩かれ、首を切られるように、
きっとPCが逐次はじき出す数値がそれぞれの教師の能力と同意となり、
その数値に対して責任を問われ、数値を上げよと尻を叩かれ、
数値を上げることができなかったり、数値に踊らされることを拒めば
ただシンプルに「無能」の烙印を押されて首を切られていくのでしょう。
そして、全米でそうした教育・教師管理システムを構築、維持管理運営するのはマイクロソフト――。
ゲイツ財団の興味関心を実現していく研究開発にまい進して株主さんになってもらえたり
同財団から資金をもらったりパートナーシップを組んでもらえる企業だけが、
それぞれのマーケットで独占的に肥大化していくのも
科学とテクノの分野や教育の分野だけではなくなっていくのかもしれない。
そして、どの分野からも多様性というものが失われて、
きっと世界はとても平板で機械的な価値観で均されていくんだろうな……という、イヤ~な予感がする。
科学とテクノの研究からは既に多様性が失われていることは
こちらのエントリーの記事が指摘している。
2011.05.02 / Top↑
| Home |