2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- / Top↑
昨夜、NHKのETV特集で胃ろうが取り上げられていた。

とても一面的な番組作りのような気がしたし、
言いたいことが山のように頭に群がり起こってきたのだけれど、
とりあえず言いたいことが多すぎて、まとまらないので、
これまで書いてきたことを以下に。


① 胃ろうには、実際には、介護の手間を省くために
まだ口から食べられる人に安易に導入されている、という問題点がある

認知症が進んだ人の胃ろう、利益と害の検証が不十分(2009/4/27)
「ケアホームのコスト削減で安易な胃ろうが強要されている」と英内科学会から指摘(2010/1/7)

その他、今年1月にはこの問題を英国のメディアが一斉に取り上げていました。
1月6日の補遺に。

これは日本でも、よく耳にする批判でもありますが、
昨日の番組では言及されていませんでした。


② 「科学とテクノで簡単解決文化」の easy fix としての胃ろう

Ashleyは、まだ口から十分に食べられるはずだったのに、
よく病気をして、そのたびに食べられなくなるから、という理由で胃ろうにされた。

ヘンだよ、Ashleyの胃ろう

 Ashley事件の舞台となったシアトルこども病院のWilfond医師は
 子どもの形成外科手術を論じる論文の中で
食事介助時間短縮策としてのみ、胃ろうを捉えている。

食事介助の時間短縮策としてのみ語られる胃ろう(Wilfond論文)4(2009/4/27)


③ 日本の高齢者ケアにおいて、安易な経管栄養の導入に反対し、
チューブはずしに取り組んでいる有吉病院のこと。

有吉先生の卵焼き


④ 「老人は口から食べられなくなったら死」は、
人間らしい死に方を保障する地域ケアの実現が前提であるべきでは?

「老人は口から食べられなくなったら死」……について(2009/11/4)
「食べられなくなったら死」が迫っていた覚悟(2009/11/5)
2010.07.26 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://spitzibara.blog.2nt.com/tb.php/2004-6ea7d931