2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- / Top↑
成熟した女性の体に乳児レベルの精神が宿っている状態はグロテスクだと、最初に「グロテスク」という表現を使ったのは、去年の秋に論文が発表された直後のDvorskyのブログでした。彼と非常に近しい立場にあるHughes医師がこの表現を繰り返すのは不思議ではないでしょう。恐らく彼らが信奉するトランスヒューマニズムの思想の中に、そのような美醜感覚が共有されているものと思われます。Hughes発言の「グロテスク」には、そのように感じる自分たちの美醜の感覚を広く世の中の人も共有しているはずだとの思い込みすら感じられるのが気になります。

私がいわゆる“アシュリー療法”論争をフォローしている中で非常に不気味に感じたことの1つは、彼らがこのような自分たちの美醜感覚をごく当たり前のことのように、繰り返し表現することによって、そんなことなど今まで頭に浮かべてみたこともなければ、障害のある人の実際について詳しくもない人たちの間に、それがさして抵抗なく受け入れられ、浸透していくように思えたことです。そして、その上に立ってアシュリーに行われたことの是非が議論されるうちに、「グロテスク」という主観的な美醜感覚に過ぎないものが、いつのまにか「肉体と精神のアンバランスは望ましくない」、「精神レベルが低い人には小さな体がふさわしい」という1つの価値判断に摩り替わっていくのです。これは非常に怖いことではないでしょうか。

これは知的レベルの捉え方にも当てはまります。
 
両親、担当医ら、擁護に登場した人たちは、アシュリーの知的レベルの低さについて頻繁に言及します。あたかも、それが、いかなる指摘・問題においてもアシュリーを「例外」とする免罪符であるかのように「知的レベルの低さ」を頻繁に振りかざすのです。彼らは実は論理的に妥当性を説明できない局面で、論点を摩り替えたり誤魔化すためにやっているらしいのですが、それが繰り返されるにつれて、実際の論争においてもアシュリーはとても簡単に例外化されていくように思われました。どんな批判にも「だって、どうせ生後3ヶ月のレベルなんだよ」と言えば、「そりゃ、そうだよね」と受け止めるような雰囲気が、実際にかもし出されていったのです。

たとえば、1月12日の「ラリー・キング・ライブ」でも、障害当事者からの批判に対して、Diekema医師はことごとく「だってアシュリーは生涯赤ちゃんのままなんですよ。そういう中身には小さな体のほうがふさわしい。自分で考え自分の口で主張できるあなた方のような障害者とは違うのだから」とのスタンスで応じます。そして番組の終盤には、批判している障害当事者とキングとの間に以下のようなやりとりが出現するのです。

Joni Tada:問題は、このケースが障害者に対する優生思想への土台を作りつつある、その土台なんです。

King:でもアシュリーは生涯ずっと、メンタル的には生後6ヶ月なんですよ。

Joni Tada:だからといって、彼女がそれだけ少なく……(別の参加者の発言にさえぎられる)

優生思想への危惧に対して、即座にアシュリーの知的レベルの低さを持ち出したKingは、自分のその発想自体が既に優生的であることに思い至っていません。

「だって、どうせ赤ん坊なみの人間なわけだから」というAの言葉に、「そうか。そりゃ、そうだよね」と受けたBが、そのままCに向かって「だって、ほら、やっぱり所詮は赤ん坊並なんだよ」とリレーしていく図。そのどこにも、知的レベルによって障害者を階層化し、重度者を例外化する論理的な正当性は見当たらないというのに。

“アシュリー療法”論争では、こうした図式がメディアでもネット上でも繰り返されました。

これは、たいへん恐ろしいことなのではないでしょうか?
2007.08.04 / Top↑
その1で紹介したGraceとDr.Hughesのやりとりは以下のように続きます。

H:胸の組織を取り除いたことについては、体をそんなふうに切り取るなんて間違っていると思うかもしれませんが、家族に乳がんが出ているんです。それに乳房があったらうつぶせになるのも、乳房があるのも……大きな胸をして体を支えられるのも本人に苦痛(painful)だったでしょう。

G:ちょっと待ってください。Dr.Hughes、疑問があります。誰の家系をたどっても、どこかに乳がんくらいありますよ。それに、今から20年先に乳がんになってはいけないからといって6歳の子どもから胸の組織をとってしまうなんて、そういう話の繋がり方は私には理解できません。

H:これは6歳とか9歳の体に精神年齢3ヶ月の乳児が宿っているという子どもなんですよ。最終的には26歳の体、46歳の体になっても、そうなんです。そういう子どもが性的に成熟した女性の肉体に宿っている方が、今の小さな体に宿っているよりもグロテスクでないと人が感じるなんてことは、ありえないと思いますよ。両親が言っているのは小さな体の方が生きていくにも介護されるにも本人がラクだという主張であって、私はそれは正しいと思いますね。正当な配慮だと思います。

ここで注目したいのは、Hughesが投げかけられた問いに全く答えていないことです。

「将来の乳癌の可能性が、果たして子どもからの組織の摘出を正当化し得るのか」との問いに、彼が持ち出してくるのは「体と精神のつりあい」。こんな話は乳癌とはまるで無関係です。

なぜこんな無関係な話を持ち出すのか。彼はここで乳房芽摘出の理由を「乳がん予防のため」から「子どもらしい体にするため」へと、何食わぬ顔で摩り替えているのではないでしょうか。さらに「生後3ヶ月の中身には乳房はふさわしくない」→「乳房のない子どもらしい体は小さい」→「小さいほうが本人がラク」→「親の言うのは正しい」と、まるで連想ゲームのように段階的に論点をずらし、話題そのものを乳房芽の切除から遠ざけていきます。このようにして彼はGraceの鋭い指摘に答えることから逃げおおせるのです。

この巧妙な問題の摩り替え方。問いのはぐらかし方。またその際に用いられる長くて回りくどい言い回し(太字)……。どこかで見覚えがありはしないでしょうか。

Diekema医師も同じ1月4日のBBCのインタビューで、正面きって「両親の挙げる理由は、果たして行われた医療の侵襲性を正当化し得るか」と鋭い問いを突きつけられました。本質的には上記のGrace質問と同じ問いです。そしてDiekema医師も全く同じテクニックで逃げているのです。彼もまた、「だってアシュリーは通常の意味での大人には生涯なれないんですよ」と知的レベルを持ち出し、それを煙幕にさらに問題を摩り替えて問いをはぐらかすのです。

このブログで検証してきた仮説に立って考えれば、「両親の挙げる理由が行為の侵襲性を正当化するか」との問いに、Diekema医師は答えることができません。なぜなら彼はその答えが本当はNOであることを最初から知っていたからです。それを承知の上で実際にやってしまった以上、彼は口が裂けても今さらNOだというわけにはいかない。だから問題を摩り替えて問いから逃げるしかなかった。

しかし、Dr.Hughesはこの事件の関係者ではありません。それなのに、なぜこれほど強引な問題のすり替えをしてまで擁護しているのか……? 不思議です。
2007.08.03 / Top↑
Dr. James J. Hughes は1月4日にCNNのNancy Graceの討論番組に出演し、
アシュリーの両親を強く擁護した人物です。

番組の中で紹介される所属は、あのGeorge Dvorskyと同じ、
the Institute for Ethics and Emerging Technologies。

そのDvorskyも同じ4日にBBCテレビに登場して、
やはり両親を擁護していることは非常に興味深い事実でしょう。

DvorskyもHughesも、共にIEETの幹部であるだけでなく、
世界トランスヒューマニズム協会の創設メンバーであり幹部。
2人は極めて特異な思想を共有する非常に近しい仲間、いわば同志なのです。

(Dvorskyについては、
両親がブログに引用していることからメディアが引っ張り出したことが
容易に想像がつくのですが、

Hughesの方はどのような経緯で擁護派として番組に登場することになったのか、
ちょっと気になるところです。)


彼はGraceから紹介され水を向けられるや開口一番、
sanctimonious (聖人ぶった、正義ぶった、独善的な)という非常に激しい言葉を使って
アシュリーの両親に向けられる批判を攻撃します。

両親が受けているsanctimoniousな批判には唖然としますね。
だって、両親のブログを読めば、
この意思決定が多大な、尋常ではないほどの慎重さでもって行われたことは分かりますよ。
40人もの倫理委員会に相談しているし、弁護士にも相談している。
行った治療については医師らにも相談している。

ここでDr.Hughesが言っていることは、
実はシアトル・タイムズがこの後16日に社説で書くことと全く同じなのです。

まず、批判する人たちを強く非難している点。
そして、批判に当たらないとする根拠が倫理委員会、
特に40人という大きな人数に力点があるらしい点。

しかし、シアトル・タイムズの方には、
もしかしたら最初から倫理委がどのようなものであったかを知っていて
敢えてあの社説を書いた可能性があるわけです。

(「シアトル・タイムズの不思議」の書庫を参照してください。)

社説であるにもかかわらず、あれほどヒステリックなトーンになったのも、
それならば肯けるというものでしょう。

では、そのシアトル・タイムズと全く同じことを、なぜDr.Hughesは言うのか。

Sanctimoniousという言葉に感じられるのは、
シアトル・タイムズの社説に滲んでいたのと同じ、
アシュリーの両親を批判する人たちへの非常に強い苛立ちです。

彼が何故そこまでヒステリックにならなければならないのか。

このようなケースで医師に相談するのも倫理委員会に諮るのも
ごく尋常な当たり前のことである事実を考えれば、
「多大な、尋常でないほどの慎重さ(the tremendous and quite extraordinary care)」という表現も、
何故これほど大げさな言葉で言わなければならないのか、
不思議であり不自然ですらあります。

Dr.Hughesはこの直後にも、以下のように言います。

胸の組織を取り除いたことについては、
体をそんなふうに切り取るなんて間違っていると思うかもしれませんが、
家族に乳がんが出ているんです。

それに乳房があったらうつぶせになるのも、乳房があるのも……
大きな胸をして体を支えられるのも本人に苦痛(painful)だったでしょう。

身体障害のある女性で乳房の大きな人は世の中にいくらでもいますが、
彼女たちから「うつ伏せが辛い」とか「大きな乳房があるのは苦しい」、
「介助されると胸が苦痛」だとか聞いたことがあるでしょうか。

しかも、その苦痛は「だから胸の組織を外科的に切除する」までして防ぐに値するほど耐え難いと? 

乳房芽切除の理由の正当性については、担当医もほぼ同じようなことを繰り返しています。
しかし、これはあまりに論理が飛躍しすぎているでしょう。

50歩譲って仮に多少の痛みがあったとしても、
「だから組織の一部を取り除いて乳房が大きくならないように」と一直線に繋がるはずのない話です。

担当医らもHughesもそこを無理やりつなげてしまうのですが、
いくらなんでも、それは別次元の話だろう……と感じるのが正常なのでは?

生命倫理の専門家として、客観的な立場でコメントするべく出てきているはずのDr.Hughesが、
なぜシアトル・タイムズやDr.Diekemaと全く同じことを言うのか? 

彼の発言には、何もかも本当は分かったうえで敢えて言っている人たちと同じ胡散臭さが、
何故こんなにも強く漂っているのか?
2007.08.02 / Top↑