2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- / Top↑
日本に関する英語情報。エイザイが不眠治療薬SEP-190の認可を厚労省に申請。:日本の自殺対策はなぜメンタルヘルスに傾斜しているのか、という問題提起が、今日、某所であった。米国のビッグ・ファーマと医師らの癒着スキャンダルが最も悪質なのが、その領域であることが、どうしても頭に浮かぶ。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/209753.php

Biedermanスキャンダルのおかげで、オーストラリアのADHD治療ガイドラインは今だに混乱しているみたい。
http://www.abc.net.au/unleashed/41768.html

オーストラリアの深刻な医療崩壊はもう何年も前から言われているけど、81歳の脳卒中患者が救急に運ばれてアセスメントを受けるまで2日も待たされたという。:脳卒中って、たしか発症から3時間以内の対応がカギだったんでは……? まさか患者の年齢が病院の対応に影響したとか? そういえば性別も影響するとの調査報告もあった。
http://www.canberratimes.com.au/news/local/news/general/stroke-victim-left-waiting-two-days-for-assessment/2014415.aspx?src=enews

米FDAが、胃のバンディング手術の対象要件の肥満度を下げることに同意。手術に使われる機器の製薬会社の求めに応じて。記事タイトル「肥満手術はもっと多くの人の選択肢になるかも~」
http://www.nytimes.com/2010/12/02/business/02obese.html?nl=todaysheadlines&emc=a25

ホルモン療法と乳がんの関係性は否定されたという話をこの前どこか日本語の記事で読んで、え?と思ったんだけど、新たにホルモン療法の減少が乳がんの減少につながっているとの調査結果が出ている。
http://www.news-medical.net/news/20101201/Study-shows-link-between-reduced-hormone-therapy-and-decline-in-breast-cancer.aspx

ゲイツ財団から、気管支炎と肺炎予防(RSV)ワクチンの開発で製薬会社に600万ドル。:では、HPVの次のトレンドは、RSVで決まりかな~?
http://www.news-medical.net/news/20101201/Bill-Melinda-Gates-Foundation-awards-246M-grant-to-NanoBio-to-develop-intranasal-vaccine-for-RSV.aspx

ハリケーン・カトリーナ襲来直後の混乱の中で、丸腰の黒人男性を射殺したニューオリンズの白人警察官の裁判が進行中。:一時は災害現場での活躍でヒーロー扱いだったけど、実は前から苦情の多い警察官だったらしい。
http://www.propublica.org/nola/story/nopd-officer-with-history-of-complaints-against-him-testifies-in-post-katri/

カトリックの聖職者に100回以上の性的虐待を受けたとする男性の訴えに、Delaware州の陪審員は3000万ドルの賠償金を認めた。
http://www.nytimes.com/2010/12/02/us/02church.html?nl=todaysheadlines&emc=a23

英国人の写真家が東京の地下鉄のラッシュアワーの写真集を出した。記事には3枚。:私は田舎に住んでいるので想像ができないけど、と殺場に運ばれていく豚だって、もうちょっとマシな状態で運搬してもらえるような……。
http://www.guardian.co.uk/world/2010/dec/01/tokyo-underground-trains-crowding?CMP=EMCGT_021210&

韓国の諜報部が「北朝鮮はまた攻撃してくる」と。
http://www.guardian.co.uk/world/2010/dec/01/north-korea-attack-likely-warns-south-korea?CMP=EMCGT_021210&
2010.12.03 / Top↑
2007年にAshley療法論争が英国に飛び火したKatie Thorpe事件については
当ブログでも詳しく追いかけましたが(詳細は「英国Katieのケース」の書庫に)

当時、英国では9歳の重症児Oliviaの母親Kim Walkerさんも
リバプールのAlder Hey 子ども病院に子宮摘出の要望を出していたとのこと。

以下の記事によると、
病院のスポークスパーソンが
その子宮摘出を行う予定はない、
そうした手術は子どもの福祉をあらゆる方面から検討し
すべての選択肢を試みた後でなければ行わない、と語っているので、

要望は却下されたものと思われます。

Give my child a hysterectomy
ECHO, October 9, 2007


これまで全く知らなかった、この事件について分かったのは、

今回のHCRの成長抑制論文を機に、
07年10月当時、Katie Thorpe事件と合わせて批判したエントリーを再掲してくれた
英国の障害当事者の方のブログから。↓

Never Neverland
BENEFIT SCROUNGING SCUM, December 1, 2010


冒頭、
Ashley事件とKatie事件を分かったのは司法の関与だったとの分析が印象的。

私も昨日のエントリーを書きながら
Wilfond医師が「我々の論文をどう扱うかは病院や団体次第」とか
「医療職に向けプラクティカルな指針を作りたかった」などと述べているのを読み、
策を弄してテキトーな表向きの理屈さえ取り繕えば、あとは「やったもん勝ち」になってしまう
米国の医療の恐ろしさを、つくづく感じたところだった。

だからこそ、これまで障害者に対して医療が行って来た非道に照らして、
法によるセーフガードは必要なのだと改めて考えるのだけれど、

また、逆に言えば、それだからこそ、
あらたな“科学とテクノによる簡単解決”文化の勢いに後押しされて
法の束縛から自由になろうとしているFostら一部の生命倫理学者らは
Ashley事件と成長抑制の一般化を、医療を司法から独立させる一里塚と捉えているのでは?

もちろんAshleyケースでの真実の隠ぺいや父親の意図への追随の必要は彼らにあるのだとしても、
ここまできたら、それとは別に、Fostら自身の目的もそこには潜んでいるがゆえに、
実際は大病院の医師らが熱を入れて提唱するほど大した“医療”とも思えない
“成長抑制”の一般化にこれほどまでに熱心なのかも?

では、重症児への成長抑制一般化は、
これまでの法の束縛から医療現場を開放し、「QOLの維持向上」を錦の御旗に
“科学とテクノの簡単解決”文化で障害児・者に手を加えて行くべく
「重症障害児・者は別」というところに、まず線引きをするための、
米国生命倫理の最初の突破口なのか――?

でも、その線は、いったん引かれてしまったら、動く。動き続ける。ゼッタイに――。




当ブログがA事件の筋書きを書いた人物ではないかと目しているNorman Fostの
「医療に司法の介入は無用」との持論については、以下のエントリーなどに。

生命倫理カンファレンス(Fost講演 2)(2007/8/25)
Fostのゴーマン全開 13日午前のパネル(2007/9/12)
「Kevorkianだってすんなり起訴されなかったんだから医師は安全。障害新生児に“無益な治療”はするな」と説くFost(2010/8/5)


もしかしたら、重症児の成長抑制で地ならしをして、
Fostの”本丸”は、障害のある新生児の「無益な治療」論一般化なのか――?
2010.12.03 / Top↑