カナダで、元ケベック州最高裁の判事Delisle氏(75)が妻の自殺を幇助したとして、殺人罪で逮捕、起訴された。カナダの法律が殺人と自殺幇助を区別していないためで、元最高裁判事の起訴はカナダ史上初めて。:カナダ議会が自殺幇助合法化法案を否決したばかり。おまけにところ。議論が、また過熱しそう。
http://www.nationalpost.com/news/canada/Retired+judge+charged+with+wife+murder/3160506/story.html
2月25日の補遺で拾ったNYの事件で、保険金目当てで自殺したいという見ず知らずの男性から1000ドルあげるから殺してほしいと頼まれて刺したKenneth Minorの裁判で、罪状が第一級殺人から第二級殺人に格下げになるらしい。:でも、明らかに殺しているのに。
http://www.upi.com/Top_News/US/2010/06/17/Charge-reduced-in-hit-man-suicide/UPI-86961276807613/
腎臓のES細胞治療で、注射されたES細胞が組織にダメージを与え、患者が死亡。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/10339138.stm
2008年の全米で実施された算数と国語の学力検査で、Baltimoreの小学校で生徒の答えが書きかえられた。それをきっかけに調査が行われたところ、州の教育関係者まで同じことをやっていたことが判明。:日本でも似たような話があった。なんで、こんな無意味なことをするんだろう? 教育とか医療とか、本来、数値だけでは計れない仕事に、競争原理と結果責任が過剰に持ち込まれると、こういう本末転倒で無意味なことをやる人が出てくるということなのでは?
http://www.nytimes.com/2010/06/18/opinion/18fri4.html?th&emc=th
日本のニュースで、親の所得が子ども学力を左右しているから、「もっと教育に社会資源を振り向けなければ」と。:でも、それ「もっと格差是正に力を入れなければ」という話にもなるべきでは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000406-yom-pol
トンコさんのところでガンジーの含蓄に富んだ言葉を読んで、いいなーと思ったので、ちょっと検索してみたら、あんまり感心しないサイトなのだけど、ガンジーの言葉を集めたページを見つけた。「世界は変わらないとしても」発言は肝心の後半が抜けているのが残念。でも他にも「おおっ」と思わせられる言葉があって、Earth provides enough to satisfy every man's need, but not every man's greed. でも、少数の人たちが過剰にgreedを満たそうとし過ぎたために、地球は本来のキャパを失い、人間社会は多くの人の最低限のニーズすら満たすことができない場所になろうとしている。もっと能力が高く、もっと長生きを、というのも、またgreed。
http://www.manmaking.com/GreatMen/Gandhi.html
大学などでの講演目的でのインドのイスラム教聖職者の入国を、英国内務相が拒否。「不適切な言動」のため。“Coming to the UK is a privilege, not a right and I am not willing to allow those who might not be conducive to the public good to enter the UK.”:英国では最近、やたら「公益」が重視・優先されているような……。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk/10349564.stm
http://www.nationalpost.com/news/canada/Retired+judge+charged+with+wife+murder/3160506/story.html
2月25日の補遺で拾ったNYの事件で、保険金目当てで自殺したいという見ず知らずの男性から1000ドルあげるから殺してほしいと頼まれて刺したKenneth Minorの裁判で、罪状が第一級殺人から第二級殺人に格下げになるらしい。:でも、明らかに殺しているのに。
http://www.upi.com/Top_News/US/2010/06/17/Charge-reduced-in-hit-man-suicide/UPI-86961276807613/
腎臓のES細胞治療で、注射されたES細胞が組織にダメージを与え、患者が死亡。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/10339138.stm
2008年の全米で実施された算数と国語の学力検査で、Baltimoreの小学校で生徒の答えが書きかえられた。それをきっかけに調査が行われたところ、州の教育関係者まで同じことをやっていたことが判明。:日本でも似たような話があった。なんで、こんな無意味なことをするんだろう? 教育とか医療とか、本来、数値だけでは計れない仕事に、競争原理と結果責任が過剰に持ち込まれると、こういう本末転倒で無意味なことをやる人が出てくるということなのでは?
http://www.nytimes.com/2010/06/18/opinion/18fri4.html?th&emc=th
日本のニュースで、親の所得が子ども学力を左右しているから、「もっと教育に社会資源を振り向けなければ」と。:でも、それ「もっと格差是正に力を入れなければ」という話にもなるべきでは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000406-yom-pol
トンコさんのところでガンジーの含蓄に富んだ言葉を読んで、いいなーと思ったので、ちょっと検索してみたら、あんまり感心しないサイトなのだけど、ガンジーの言葉を集めたページを見つけた。「世界は変わらないとしても」発言は肝心の後半が抜けているのが残念。でも他にも「おおっ」と思わせられる言葉があって、Earth provides enough to satisfy every man's need, but not every man's greed. でも、少数の人たちが過剰にgreedを満たそうとし過ぎたために、地球は本来のキャパを失い、人間社会は多くの人の最低限のニーズすら満たすことができない場所になろうとしている。もっと能力が高く、もっと長生きを、というのも、またgreed。
http://www.manmaking.com/GreatMen/Gandhi.html
大学などでの講演目的でのインドのイスラム教聖職者の入国を、英国内務相が拒否。「不適切な言動」のため。“Coming to the UK is a privilege, not a right and I am not willing to allow those who might not be conducive to the public good to enter the UK.”:英国では最近、やたら「公益」が重視・優先されているような……。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk/10349564.stm
2010.06.18 / Top↑
スイスで自殺幇助を行っている団体というと、
どうしても真っ先にDignitasを考えますが、
実は外国人の自殺幇助を請け負っているDignitasのほかに、
スイス国民を対象に自殺幇助を行っている団体Exitがあり、
そのExitが去年の夏にチューリッヒ市当局との間で
自殺幇助の詳細について合意文書を交わしたとのニュースについて
以下のエントリーで取りまとめました。
スイス自殺幇助グループExit、当局と合意(2009/7/12)
16日、スイス連邦裁判所によって
この合意は無効とされたようです。
人の命にかかわる問題は重要なので、
連邦裁判所以外には権限がない、との判断。
上記のリンクで取り上げたニュース記事では
私は対象者要件の曖昧さを問題にしたのですが、
以下の記事によると、その他にも
使う毒物の種類とか、幇助した人への謝礼なども、
合意事項の中に含まれていたようです。
Exitが2009年に自殺幇助した人は217人。
Federal Court overturns assisted suicide deal
Swissinfo.ch, June 16, 2010
自殺幇助そのものはスイスの法律では違法行為とはされていないということだし、
そもそも、この合意は、確か、
去年から自殺のメッカと言われ始めていることを問題視したチューリッヒ市が
なんとか野放し状態に歯止めをかけようとした試みの一環という位置づけだったと思うので、
(その割には、合意の内容が引っかかりはしますが)
この連邦裁判所の判断、ちょっと解釈に戸惑うところもあって、
なんか、自殺幇助に関する規制の問題というより、
権限・縄張りの問題なのか……? という感じがしないでもない。
でも、英国や米国のコネチカット州の判断から言えば、
それだって、司法ではなく立法の仕事というのが筋なのだけど。
確かに、言われてみれば、
市がExitと合意するような話ではないといえばないだろうけど、
でも、人の命がそれほど重要な問題だというなら、
年に271人もの自殺をExitが幇助していて、
Dignitasには世界中から自殺ツーリズムで人がやってきている現状を、
どうにかすべきでしょうよ。
どうしても真っ先にDignitasを考えますが、
実は外国人の自殺幇助を請け負っているDignitasのほかに、
スイス国民を対象に自殺幇助を行っている団体Exitがあり、
そのExitが去年の夏にチューリッヒ市当局との間で
自殺幇助の詳細について合意文書を交わしたとのニュースについて
以下のエントリーで取りまとめました。
スイス自殺幇助グループExit、当局と合意(2009/7/12)
16日、スイス連邦裁判所によって
この合意は無効とされたようです。
人の命にかかわる問題は重要なので、
連邦裁判所以外には権限がない、との判断。
上記のリンクで取り上げたニュース記事では
私は対象者要件の曖昧さを問題にしたのですが、
以下の記事によると、その他にも
使う毒物の種類とか、幇助した人への謝礼なども、
合意事項の中に含まれていたようです。
Exitが2009年に自殺幇助した人は217人。
Federal Court overturns assisted suicide deal
Swissinfo.ch, June 16, 2010
自殺幇助そのものはスイスの法律では違法行為とはされていないということだし、
そもそも、この合意は、確か、
去年から自殺のメッカと言われ始めていることを問題視したチューリッヒ市が
なんとか野放し状態に歯止めをかけようとした試みの一環という位置づけだったと思うので、
(その割には、合意の内容が引っかかりはしますが)
この連邦裁判所の判断、ちょっと解釈に戸惑うところもあって、
なんか、自殺幇助に関する規制の問題というより、
権限・縄張りの問題なのか……? という感じがしないでもない。
でも、英国や米国のコネチカット州の判断から言えば、
それだって、司法ではなく立法の仕事というのが筋なのだけど。
確かに、言われてみれば、
市がExitと合意するような話ではないといえばないだろうけど、
でも、人の命がそれほど重要な問題だというなら、
年に271人もの自殺をExitが幇助していて、
Dignitasには世界中から自殺ツーリズムで人がやってきている現状を、
どうにかすべきでしょうよ。
2010.06.18 / Top↑
| Home |