英米のニュースを読んでいると
世界中で子どもたちはこんなにも不幸なのか……と胸が痛むニュースが多く
なんとはなしに気にかかって目に付いたものをいくつかメモしていたのですが、
そしたら、ほんのわずかの間にこんなに溜まってしまった。
世界中で子どもたちはこんなにも不幸なのか……と胸が痛むニュースが多く
なんとはなしに気にかかって目に付いたものをいくつかメモしていたのですが、
そしたら、ほんのわずかの間にこんなに溜まってしまった。
①英国の女の子の3分の2に自傷行為の経験があり、
②英国のティーンの4分の1が「ハッピーじゃない」と感じていて、
⑥ユニセフの報告によれば、地球温暖化で最も影響を受けているのは貧しい国の子どもたちだし、
⑦格差の広がるインドでは5歳以下の子どもの半数は必要な医療を受けることができないでいる。
⑧英国の養護施設の敷地内からずっと昔に埋められたと見られる子どもたちの遺体のカケラが
大量に発見されたことから発覚したスキャンダルとは、
施設職員らが保護すべき子どもたちに暴行し性的虐待を行い、
その挙句に殺して遺体を切断したり焼いたりして埋めた、という恐るべき話だし、
大量に発見されたことから発覚したスキャンダルとは、
施設職員らが保護すべき子どもたちに暴行し性的虐待を行い、
その挙句に殺して遺体を切断したり焼いたりして埋めた、という恐るべき話だし、
⑨英国の空港や大きな港の周辺で施設や里親家庭で保護されていたはずの外国人の子どもたちが
400人以上も姿を消していることが判明したかと思えば、
その多くはドラッグや性的搾取が目的の人身売買ではないかと見られている。
400人以上も姿を消していることが判明したかと思えば、
その多くはドラッグや性的搾取が目的の人身売買ではないかと見られている。
⑬それから、これから読もうと思って最近買った本の前書きによると、
奴隷制なんて歴史上の事実、過去の話だと思っては大きな間違い。
ILOの試算では現在のこの世界には少なくとも123万人の奴隷がいて、
世界中で女性や子どもが売買されている、とのこと。
奴隷制なんて歴史上の事実、過去の話だと思っては大きな間違い。
ILOの試算では現在のこの世界には少なくとも123万人の奴隷がいて、
世界中で女性や子どもが売買されている、とのこと。
子どもたちは、もはや大人の欲望を満たす道具に過ぎないのでしょうか。
世界をこんな場所にしてしまったのは、
もっと頭がよく、もっと健康に、もっと長生きに、もっと便利にもっと効率よく、
もっとパーフェクトな子どもを、もっと金持ちに、もっと、もっと……と
肥大する一方の大人の欲望なのではないでしょうか。
もっと頭がよく、もっと健康に、もっと長生きに、もっと便利にもっと効率よく、
もっとパーフェクトな子どもを、もっと金持ちに、もっと、もっと……と
肥大する一方の大人の欲望なのではないでしょうか。
特定の能力に優れていることだけに価値を認め、
強い者の肥大する欲望を満たすためには、弱い者たちを養っていく金はもうないのだと
障害児・者や高齢者、力弱い者を切り捨てていこうとする世の中の価値観は、
グローバリズムや新自由主義やトランスヒューマニズムや功利主義やパーソン論や生命倫理や
みんな根っこでつながっている。
そんな、あれやこれやが回りまわって絡まりあって、
世界を子どもたちにとってこんな惨い場所にしてしまった。
強い者の肥大する欲望を満たすためには、弱い者たちを養っていく金はもうないのだと
障害児・者や高齢者、力弱い者を切り捨てていこうとする世の中の価値観は、
グローバリズムや新自由主義やトランスヒューマニズムや功利主義やパーソン論や生命倫理や
みんな根っこでつながっている。
そんな、あれやこれやが回りまわって絡まりあって、
世界を子どもたちにとってこんな惨い場所にしてしまった。
これほどの子どもたちの不幸を前に、
50年後にスーパー人類になることが、そんなに大事でしょうか、
50年後にスーパー人類になることが、そんなに大事でしょうか、
大人たち──?
2008.05.30 / Top↑
また、この手のニュース。
また、この手のニュースにすっかり御馴染みの「パーキンソンもアルツも治せる!」
ここでは、それに「たぶん精神病も!」まで、さりげなくくっついている。
また、この手のニュースにすっかり御馴染みの「パーキンソンもアルツも治せる!」
ここでは、それに「たぶん精神病も!」まで、さりげなくくっついている。
簡単に言えば
サルの脳をコンピューターと繋いだらロボットアームがサルの思い通りに動いた、として
ピッツバーグ大学医学部の研究者がその精密度の向上に胸を張り、
脳とコンピューターのインターフェイスはバラ色の未来かも~! という話。
サルの脳をコンピューターと繋いだらロボットアームがサルの思い通りに動いた、として
ピッツバーグ大学医学部の研究者がその精密度の向上に胸を張り、
脳とコンピューターのインターフェイスはバラ色の未来かも~! という話。
よくよく読むと、例によって
あくまでも「かも~」という程度の話なのですが。
あくまでも「かも~」という程度の話なのですが。
で、さらに、よくよく読むと、
「我々は精度を上げましたよ」と胸を張る主任研究者が言っていることの順番がヘン。
しゃべっている順番ではなくて、彼の言葉に伺われるコトの優先順位が、
まぁ、ホンネが露呈しているのだろうけれども、ものすごく、ヘン。
「我々は精度を上げましたよ」と胸を張る主任研究者が言っていることの順番がヘン。
しゃべっている順番ではなくて、彼の言葉に伺われるコトの優先順位が、
まぁ、ホンネが露呈しているのだろうけれども、ものすごく、ヘン。
①この研究はやがては脊損や四肢切断患者用の人造腕の開発に役に立つ。
↓
②とりあえずの目標は、マヒで全く感覚のない人に人造の用具を作ること。
↓
③最終的な目標は脳の複雑さをより良く理解すること。
↓
④脳の理解が進めば、パーキンソンや麻痺などの脳障害を治療することができるようになる、
最終的にはアルツハイマーも、たぶん精神病ですら治療が可能になるだろう。
↓
②とりあえずの目標は、マヒで全く感覚のない人に人造の用具を作ること。
↓
③最終的な目標は脳の複雑さをより良く理解すること。
↓
④脳の理解が進めば、パーキンソンや麻痺などの脳障害を治療することができるようになる、
最終的にはアルツハイマーも、たぶん精神病ですら治療が可能になるだろう。
誤解しては多分いけないと思うのですが、①と②で言われていることは、
人造腕の話というよりも実は脳とコンピューターのインターフェイスのことで、つまり脳の外科手術の話。
それが、なんで③よりも前にくることができるのか。
ここのところが私にはどうしても理解できない。
人造腕の話というよりも実は脳とコンピューターのインターフェイスのことで、つまり脳の外科手術の話。
それが、なんで③よりも前にくることができるのか。
ここのところが私にはどうしても理解できない。
じゃぁ、脊損と四肢切断の患者は脳を理解するための実験資材なのか?
「思い通りに動かせる手を作ってあげよう」と脳に手を加えられる患者のリスクについて、
この研究者が一体どういう姿勢でいるか、この順番に如実に現われているのでは?
この研究者が一体どういう姿勢でいるか、この順番に如実に現われているのでは?
しかも興味深いことに、この実験結果を評してある病院の教授が言っているのは
「この研究は脊損や四肢切断の患者が人造四肢を自分の脳で使いこなすことのできる日を
SFの領域から科学の事実へと近づけた」
「この研究は脊損や四肢切断の患者が人造四肢を自分の脳で使いこなすことのできる日を
SFの領域から科学の事実へと近づけた」
──ということは、
②ですら、まだまだ科学的な事実よりもSFの領域に近い話というわけですね。
②ですら、まだまだ科学的な事実よりもSFの領域に近い話というわけですね。
さらに③から④の間にどれほどの距離があるかと想像してみたら、
先端テクノロジーのニュースに必ず出てくる「パーキンソンもアルツも治せる!」って、
巨額のお金を費やし、リスクも倫理的な問題も無視して実験を推し進めるための
免罪符に使われているだけではないのでしょうか。
先端テクノロジーのニュースに必ず出てくる「パーキンソンもアルツも治せる!」って、
巨額のお金を費やし、リスクも倫理的な問題も無視して実験を推し進めるための
免罪符に使われているだけではないのでしょうか。
無責任に病気をあげつらっては今にも治せるようになるかのごとく言いなして、
患者や家族に偽りの夢を煽るのもいいかげんにしてもらいたい……という気がする。
患者や家族に偽りの夢を煽るのもいいかげんにしてもらいたい……という気がする。
――――――
上記リンクのBBC記事からは実験の映像が見られます。
言語は無関係な映像なので、ぜひクリックしてみてもらいたいのですが、
言語は無関係な映像なので、ぜひクリックしてみてもらいたいのですが、
これ見ていると、私はじんわりと心の底から悲しくなった。
この実験にはどれだけ巨額の資金が投入されているのだろう……。
そして、今後も投入され続けるのだろう……。
そして、今後も投入され続けるのだろう……。
まともな医療を受けることができない無保険者が4700万人もいて、
保険がないために基本的な医療すら受けることができない子どもが10人に1人、
貧しい患者は病院が車に乗せて貧民街の路上に捨て去っていくような国で、
この実験が進められているということ──。
保険がないために基本的な医療すら受けることができない子どもが10人に1人、
貧しい患者は病院が車に乗せて貧民街の路上に捨て去っていくような国で、
この実験が進められているということ──。
それって、どこか、おかしくないですか?
去年、メディケイドの対象にはならないものの医療保険は買えない層を支援する
「児童の医療保険プログラム」(S-chip。97年創設)制度が期限を迎え、
それを期に対象拡大を望む声が多くの州知事らから上がりました。
しかしブッシュ大統領はそれらの声をはねつけ、むしろS-chip予算をカット。
それよりも税金で優遇してやるから民間の医療保険を買えよ、といってね。
「児童の医療保険プログラム」(S-chip。97年創設)制度が期限を迎え、
それを期に対象拡大を望む声が多くの州知事らから上がりました。
しかしブッシュ大統領はそれらの声をはねつけ、むしろS-chip予算をカット。
それよりも税金で優遇してやるから民間の医療保険を買えよ、といってね。
そういうことを考えながら、この実験映像を見ると、サルの痛々しい姿と寂しげな目が
世界中のいたるところで圧倒的に強い力を持つ大人たちに抵抗する術もないままに
踏みつけにされている非力な子どもたちの姿に重なって、たまらなく悲しい。
世界中のいたるところで圧倒的に強い力を持つ大人たちに抵抗する術もないままに
踏みつけにされている非力な子どもたちの姿に重なって、たまらなく悲しい。
2008.05.30 / Top↑
| Home |