2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- / Top↑
昨日のエントリーで紹介した英国障害者のデモ(挨拶した人によると「生まれて以来記憶にある限り最大規模」)関連の記事とビデオ。8000人が集まったとか。一番上のGuardianのビデオでプラカードの一つがキャメロン首相の「大きな社会」構想に触れて「大きな社会なら我々も含めろ」と。
http://www.guardian.co.uk/society/2011/may/11/disabled-marchers-thousands-benefits-protest?CMP=EMCGT_120511&
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/may/11/disabled-people-marches-london?intcmp=239

http://www.channel4.com/news/disabled-people-protest-against-cuts
http://www.channel4.com/news/minister-for-disabled-missing-from-protest-march

上記デモのスライド・ショー。
http://www.guardian.co.uk/uk/joepublic/gallery/2011/may/11/public-sector-cuts-disability?intcmp=239

英国の社会保障費カットに障害者らから訴訟や抗議デモが続いている中、Guardianaの公共サービス編集長が英国600万の家族介護者らの働きを年額1190億ポンドと試算、「年間のHNS予算と同額の貢献をしている介護者らをサービスや手当の削減で裏切るのか」と。
http://www.guardian.co.uk/society/2011/may/12/carers-save-uk-119bn-a-year

北アイルランドでも試算が行われて、20万7000人の介護者の働きは440億ポンドに相当。:英国では介護者支援チャリティが、毎年のように非公式介護者の働きをサービス費用に換算しては金額を出してくる。それに、最初はすごく新鮮な驚きがあった。英国ではNHSの受診時無料原則や無料の大学教育とか、福祉国家としての歴史を誇る国民の感覚なのだなぁ……と感じ入る。「介護の社会化」を謳ってスタートした介護保険に、ほんの10年やそこらで「家族に代わってお世話する制度じゃない」などと高いところから説教を垂れる人が出始めていることを考えると、ケアラー連盟が一度くらい同じような試算を出してみたらいいのに、と思ったりする。
http://www.belfasttelegraph.co.uk/news/local-national/northern-ireland/unpaid-carers-worth-44bn-a-year-15154648.html

DNAを調べると、教育レベルの低い人は総じてテロメアが短くて、早く老化することがわかったそうだ。それは社会要因が遺伝子に影響していくということ?
http://www.medicalnewstoday.com/articles/224884.php

寒い家は命にかかわる、とBMJの論説。:英国では「燃料貧困」が社会問題化しており、対策を求められている。リヴァプールでは「ヘルシーホームズ事業」というのをやっていて「介護保険情報」の連載で3月に書いたのだけど、今回のカットでどうなったのか気になる。
http://www.medicalnewstoday.com/releases/224796.php

去年7月にDignitasで自殺した英国人Douglas Sinclair氏(76)を支援した疑いで逮捕された40代の男女、無罪放免に。英国では自殺幇助がどんどんなし崩し的に合法化されていく。
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-tyne-13368451

Scopeが行った障害者の自殺幇助に関する意見の調査について、W・Smithがブログに。
http://www.firstthings.com/blogs/secondhandsmoke/?p=16368&preview=true

ビル・ゲイツがエネルギー政策について発言を続けている。Gates財団としてはエネルギーと温暖化の分野には「エネルギー慈善」は考えていない。エネルギー市場と投資は慈善にはデカすぎるから。ただ、原子力発言の技術開発には食指が動いている模様。もちろん投資として、大きくなって財団に戻ってくると見込んで。
http://www.grist.org/climate-energy/2011-05-11-bill-gates-energy-philanthropy-rd-funding-u.s.-outcompete-china

で、「みんなでエネルギーに投資して地球を救おう、米国がグローバルなエネルギー施策のリーダーとなろう」というビル・ゲイツのメッセージに、さすがSeattleの地元紙の称賛は熱い。:ちなみにGates氏はいわゆるグリーン・エネルギーみたいな「かわいらしい cute」ものではエネルギー問題は解決できないとする原発支持の立場。
http://www.seattlepi.com/local/connelly/article/Connelly-Bill-Gates-says-invest-in-energy-save-1374059.php

退役軍人省の治療を受けた最近の退役軍人の半数以上が精神障害に苦しんでいる。
http://www.propublica.org/article/more-than-half-of-recent-war-vets-struggling-with-mental-health-problems

米国のネオ・ナチ男性が10歳の息子に殺された。
http://guardianmail.co.uk/go.asp?/bGUA005/xIDBRJ3/qD5XZI3

親のネグレクトやコントロールが子どものメンタルヘルスに悪影響を及ぼす。:世の中がどんどん操作的な手法を好むようになっている背景に、この問題があると私はこのところずっと考えている。親子の間で起こっていることが、そのまま世の中の強いものと弱い者との間で行われている、というか。
http://www.medicalnewstoday.com/releases/224903.php

米国の大洪水に続き、スペインで過去50年で最大の地震。:地球がもたなくなるのと、世界のあらゆるシステムが行き詰って人心が荒廃し人間社会が崩壊していくのと、どっちが速い……? 最近そんなことを思う。
http://www.guardian.co.uk/world/2011/may/12/spain-earthquake-lorca?CMP=EMCGT_120511&

日本の障害者の性に関する介助を専門に行うNPOがあった。ホワイトハンズ。
http://www.whitehands.jp/menu.html

               -----

今まで知らなかったけど、2009年に日本に「ワールド・ブロガ―協会」という組織が出来ていた。

国際的な組織の支部なのかと思ったら、そうではなく米国の野球の「ワールドシリーズ」と同じみたい。「ホーム」で詳述されているワクチンについての「ワクチン自体の是非をいうのではない、情報の不均衡が問題」という姿勢や、現在の日本のマスコミ操作への懸念は全く共感するのだけど、かすかな違和感が無きにしも非ず。なんでだろう――?

ブロガ―が群れたり組織化されることに違和感があるのかもしれない。第1回「取材会」で世話人の誰かが、植草事件の裁判長と「個人的に知り合いで、一緒に酒を飲んだ時」のエピソードを持ちだして、権力に逆らうとやられるし自分もそれに逆らうことはできない事情があることを「示唆しておりました」と平然と口にするのは、HPの「ごあいさつ」にある「その情報の精度が低いケースや、一部のネットモラルにかける表現」に当たらない? それにこの人の別の挨拶を聞いても、自分が大物政治家といかに個人的なつながりがあるかとか、自分が東大を出たこととかをさりげなく言いたがっていて、この人の感覚そのものが主旨からズレてない?

……てなふうに、一人一人が自分の勝手な「意地悪ばあさん」的な述懐を開陳している方が、「連帯」より無名で無用の人々であるブロガ―には似合っている気もするんだけど。

もちろん、だからといって、無名のブロガ―のブログから勝手に情報やコンテンツを横取りしていっていいことにはならない。有名・無名を問わず、ブログであれ学術論文であれ、そこにある情報やコンテンツはその人がそれなりにエネルギーと時間を費やしてやった「仕事」である以上、それはその人がやった「仕事」として正当に扱われるべきだと思う。

http://www.worldblogger.net/index4.htm
2011.05.12 / Top↑
昨日のエントリー
英国の障害者らが介護サービス削減に抗議して訴訟、大規模デモを書いた際に

英国の老舗介護者支援チャリティから出ている「介護者の10の心得」を
エントリーとして紹介したいな、と考えたもので――。


英国でも米国でも介護者向けに様々なアドバイスや「心得」が出ており、
いくつかは「介護保険情報」の連載でこれまでにも紹介し
その中のいくつかはこのブログでもエントリーにしていますが、
今回のものは特にお金に関するアドバイスが中心。

それだけに英国の介護者支援の実情が少しばかり伺えるものとなっています。

私は中でも特に介護で離職する人のための年金受給資格保護は
非常に大事な施策で、これから日本でも考えられるべきではなかろうか、と思います。


介護者の10の心得  by the Princess Royal Trust for Carers

 1. 自分を大切に! 介護は肉体的にも精神的にも介護者の健康に影響しがちです。でも、あなたのことだって大事。安全な介護の方法を学び、適切な食事をとり、よく眠り、自分なりのストレス解消法を見つけましょう。

 2. レスパイトを。負担とストレスの大きな介護から、時には離れて息をつくことが大切です。自治体やチャリティに相談して、自分に替って介護してくれる人や場所を探しましょう。レスパイトのための資金援助を受けられる可能性もあります。

 3. あなたは一人ではありません。あなたと同じような経験をしている介護者が英国には約600万人います。地元の介護者センターや自治体を通じて支援グループに参加すると、他の介護者と出会うことができます。

 4. 家庭医に相談を。介護している人の健康に気を取られ、介護者は自分の健康を顧みる余裕をなくしがちです。介護をしていることをGP(家庭医)にちゃんと話しておきましょう。健康管理に気を配ってもらえるだけでなく、介護に役立つ機関にも紹介してもらえます。

 5. 介護者アセスメントを。あなたには自治体の介護者アセスメントを受ける法的権利があります。政府のウェブ・サイトや最寄りの介護者センターに問い合わせ、手続きをしましょう。

 6. もらえる経済支援をチェック。介護者が受けられる支援には以下のものがあります。該当していないか再確認しましょう。

 ・介護者手当 16歳以上で週35時間以上の介護をしている人が対象。他にも条件はありますが、働いていなかったり学生なら該当する可能性があります。現在、週53.90ポンド。

 ・所得支援 60歳未満で低所得、貯蓄総額が16000ポンド以下の人が対象となります。問い合わせを。

 ・介護者プレミアム 介護者手当の受給資格を満たし、さらに所得支援または年金の受給者であれば、週27.15ポンドを上限に追加支援が受けられます。

 ・減税措置 大半の世帯はなんらかの減税措置の対象となります。調べてみましょう。

 ・障害者手当 障害のある人を対象にした手当があります。チェックしましょう。

 ・住宅手当 福祉手当を受けている人や低所得で家賃や自治体税を払えない人は住宅手当の対象になる可能性があります。調べてみましょう。

 ・年金受給資格保護 週20時間以上の介護をしている人が介護者手当も所得支援も受けていない場合、年金の受給資格を保護する制度から漏れている可能性 があります。介護のために仕事を辞めたり減らした人には、新たな救済制度も出来ました。政府の「介護と年金」ウェブサイトを読むか、介護者手当の担当部署 に電話をしてみましょう。

 7. 助成金をもらいましょう。短期のレスパイトや送迎、器具や機器の購入には自治体や介護者センターから助成金が出る場合があります。

 8. 自分でサービスを選べます。自治体の介護者アセスメントを受け、介護者支援を受けられることになった場合、ダイレクト・ペイメントを選択することができます。現金支給によって、自分で好きなようにサービスをアレンジすることが可能になります。

 9. ジョブセンター・プラス(公共職業安定所)の利用を。介護を担うからといって仕事をやめなければならないというものではありません。もう一度働き たい人が研修や面接を受ける場合には、その間の代替え介護の費用がジョブセンター・プラスから支給される可能性があります。政府の「介護と雇用」ウェブ・ サイトを参照してください。

 10.助けを求めましょう。全国に144の介護者センターを持つThe Princess Royal Trust for Carersをはじめ、多くの組織が介護者に情報提供を行い、支援を提供しています。上記以外に自治体独自のサービスやボランティア組織もあります。若年 介護者も遠慮せず、相談してください。



 ・全文翻訳ではなく、各項目の主旨を取りまとめたものです。
 ・スコットランドに関する情報は省略しました。
 ・多くの項目に当該サイトへのリンクや担当部局の電話番号がありますが、省略しました。

「世界の介護と医療の情報を読む」53
月刊「介護保険情報」2010年11月号 p.74



特に4と5の項目については
英国の介護者支援には介護者法(Carer Act)や全国介護者戦略という法的、政治的な根拠があり
その中で介護者の発見や支援などGPにも一定の役割が課せられていたり、
要介護者とは切り離して介護者自身のニーズのアセスメントが保障されている
という日本とはかなり異なった事情があります。

英国の「介護者アセスメント」についてはこちらのエントリーに。

なお、このリンクを皮切りに「介護者支援シリーズ」として
「介護保険情報」誌に書いてきた介護者支援に関する文章を6本まとめています。


【その他、関連エントリー】
「介護者の権利章典」役を改訂しました(2008/12/12)
「大切な人が脳卒中を起こしたら介護者として心得ておきたい15の知恵」(2009/6/22)
2011.05.12 / Top↑
英国連立政権が打ち出した社会保障費大幅カットで
自治体が介護サービスを縮小し、障害者、高齢者に大きな影響が出ている。

Frank Baileyさん(80)は長年72歳の妻Faithさんの介護をしてきた。
Faithさんには心臓病、当女房、喘息、肺疾患、骨粗鬆症などがあり、
自力歩行ができないほか、夜間に呼吸が止まってしまうことがあるために
介護者はロクに眠ることができない。

それで、これまでは夜間の介護者が週に3回派遣されていた。

週末には孫が交代で手伝いに来てくれるので
高齢で自身も関節炎など身体の不調を抱えるFrankさんは
一日おきにぐっすり眠れることだけを救いにして
なんとか厳しい介護を続けてきたのだけれど、

この度の予算削減によって
これからは週2晩しか派遣できないと言い渡されてしまった。

Briminghamでは、要介護者のアセスメントの見直しが行われており、
介護ニーズが「最重要(critical)」でなくて「重要 (substantial)」とされた人は
これまでの介護プラン(ケア・パッケージ)を全面停止される恐れがある。
その数、ざっと4100人。

ただ、微妙なのは、先月Birmingham裁判所が出した暫定的な判断。

4人の障害者の家族が起こした訴訟で、高等裁判所のWalker判事は、
障害者差別(禁止)法のもとで当局には、
たとえそれが他の人よりも優遇することになろうとも、
障害者に社会参加を促し、そのニーズに応える義務がある、との見解を示した。

来週予定されているWalker判事の最終判断までは
アセスメント作業も中断されたままだ。


CarersUK、アルツハイマー病協会、Macmillan Cancer SupportとScopeが共同で行った調査によると、
ニーズに変化がないにも拘らず5人に一人がサービスをカットされており、
半数以上が健康状態の悪化や自立生活の危機を訴えた。
また半数が自己負担分の増加で食費や光熱費も足りない、と答えた。

財政悪化に苦しむ自治体側は
介護サービスをカットされた人をボランティア部門のサービスに繋げていく方針だというが、

実際には自治体はボランティア部門への助成金も相次いでカットしており、
活動が続けられないサポートグループが続出している。

Social care cuts: ‘The people concerned are invixible’
The Guardian, May 10, 2011


この記事で触れられているBirmingamの裁判に関する記事がこちら ↓
Disabled people take anti-cuts protest to the courts
The Guardian, May 10, 2011

今日水曜日、ウエストミンスターで5000人から1万人規模のデモ行進が予定されている。
The Hardest Hitマーチ。予算削減の影響で最もひどい目に会う人たちの行進 ↓
Disabled people to march in London against cuts to benefits and services


それにしても、前から「ひどい、ひどい」と聞く割には
それでもベースラインは日本よりもずっと高いのでは……と思ってはいたけど、
冒頭のBaileyさんたち高齢夫婦のケースを読むと、やっぱりそうだったか……。

Brown政権末期に将来の介護保険制度創設に向けた青写真が描かれていたけど、
あれは結局は選挙に向けた起死回生のパフォーマンスだったみたいだし、
英国には介護保険は今だに存在しない。

日本にはれっきとした介護保険制度が存在する。
「世界に冠たる我が国の介護保険」と胸を張る人が
日本の介護業界には何人もいる。(もちろん現場の人じゃない)

それでも家で家族の介護をしている80歳の高齢介護者の中で
週に3晩とか2晩はおろか1晩だって「介護サービスが入ってくれるから、
その晩だけは熟睡させてもらえます。だからこそ、なんとか介護を続けていられます」
と言える人が、日本の国のどこに……?

英国の障害者や高齢者には申し訳ないけど、
私には、この記事、この発見が何よりもショックだった……。


なお、去年「介護保険情報」11月号に
「貧困とウツ状態にあえぐ英国の介護者たち」という一文を書きました。
この段階で、既に「障害者手当20%カット」が打ち出されており、
この連載で取り上げたチャリティの調査も、それに対して
現状を訴えて異を唱える試みのようでした。


【英国のベースラインについて具体的な情報を含んでいるエントリー】
レスパイト増を断れた重症児の母の嘆きの書き込みがネット世論動かす(英)(2011/1/21)

【米国のベースラインについて具体的な情報を含んでいるエントリー】
Ashleyケース、やはり支援不足とは無関係かも(2008/12/8)
米国IDEAが保障する重症重複障害児の教育、ベースラインはこんなに高い(2010/6/22)
2011.05.12 / Top↑
英国の社会保障費カットで障害者らが訴訟へ。
http://www.guardian.co.uk/society/2011/may/10/disabled-people-cuts-protest-courts?CMP=EMCGT_100511&
http://www.guardian.co.uk/society/2011/may/10/social-care-cuts-disabled-people

片や、英国の大学は「上乗せした学費まで払えるお金持ちの学生さんにだけ入学枠を広げます」と。
http://www.guardian.co.uk/education/2011/may/09/universities-extra-places-richest-students?CMP=EMCGT_100511&

英国の今年の介護者週間は6月13日から19日。
http://isleofman.isle-news.com/archives/crossroads-caring-for-carers-celebrate-carers-week-2011/10362/

Oregon州で「自殺キット」を売ってた女性がいた件で、自殺キットの販売は違法とする方向。
http://www.examiner.com/health-care-in-national/oregon-moves-to-make-sale-of-suicide-kits-illegal

ProPublica、今度はナーシングホームの過剰投与問題を取り上げている。ここはほんと、骨がある。
http://www.propublica.org/blog/item/citing-drug-industry-influence-watchdog-says-overmedication-of-nursing-home

【関連エントリー】
ナーシングホーム入所者に症状もICもなく精神病薬投与(2009/10/31)
不適切な抗精神病薬のと投与、15万人の認知症患者に(英)(2009/11/15)
1人でTX州の総量をはるかに超える統合失調症治療薬を処方する精神科医が野放し……の不思議(2009/11/30)


VA州もチオペンタールの不足で死刑に使用する毒物リストにPASで使用されるペントバルビタールを追加。
http://www.newsleader.com/article/20110510/NEWS01/105100318/Va-adds-new-drug-lethal-injection

インクジェットのプリンターみたいな仕掛けで細胞を何層にも塗り重ねていく装置で、将来的に人の臓器が作れるんじゃないか、という3Dバイオ・プリンティング技術。:これって、福岡氏が言っていた機械論的な部分のロジックそのものという気がするんだけど。
http://www.washingtonpost.com/national/science/3_d_printers_may_someday_allow_labs_to_create_replacment_human_organs/2011/04/21/AFJM0WbG_story.html?wpisrc=nl_cuzheads

米国初のフル・フェイス移植を受けた男性が顔を公開。
http://www.guardian.co.uk/world/2011/may/09/america-full-face-transplant-patient?CMP=EMCGT_100511&

MYT. FDAが人工股関節の製造会社に、もっとデータとって研究しろ、と。
Hip Makers Told to Study More Data: the Food and Drug Administration ordered all producers of a popular category of artificial hip to study the implants, which have been linked to severe health effects in some patients.

ジュリアン・アサンジ氏にオーストラリアのシドニー平和財団から賞が贈られた。「人々の知る権利のために力を尽くしている」と。:これも「みんなの勢い」で原理原則も手続きもなし崩し……の1例のような気がするんだけど……。
http://www.guardian.co.uk/world/2011/may/11/julian-assange-australian-peace-prize-wikileaks?CMP=EMCGT_110511&

NYT。平和維持部隊のボランティア複数が性的虐待を受けた、と名乗り出て、議会で公聴会。:こういう話、国連でもあった。
Peace Corps Volunteers Speak Out on Rape: Former volunteers are going public about being sexually assaulted while serving, prompting a Congress hearing on Wednesday.
2011.05.12 / Top↑