Shakespeareはこの文章で3つのナンセンスを指摘したいと述べていて、
その3つとは、
その3つとは、
①現在、英国議会で審議されている the Coroners and Justice 法案は
ネットの安全性から殺人まで多様な条項を含み、
こんなに雑多なものを1つの法案にまとめて議論することはナンセンス。
ネットの安全性から殺人まで多様な条項を含み、
こんなに雑多なものを1つの法案にまとめて議論することはナンセンス。
②あれもこれも寄せ集めたこの法案に、
ターミナルな人への自殺幇助の合法化が含まれていないのはナンセンス。
ターミナルな人への自殺幇助の合法化が含まれていないのはナンセンス。
国民の8割は賛成しているとの調査もあり、
反対しているのは主に自分たちの少数意見を押し付けたい宗教団体と
一部の緩和ケアの専門家である。
反対しているのは主に自分たちの少数意見を押し付けたい宗教団体と
一部の緩和ケアの専門家である。
Oregon州の尊厳死法をモデルにすれば十分なセーフガードもあり、
人が苦痛を避けて、自分が選んだときに尊厳のある良い死を望むのは合理的な希望なのだから、
自殺幇助は合法化すべきである。
人が苦痛を避けて、自分が選んだときに尊厳のある良い死を望むのは合理的な希望なのだから、
自殺幇助は合法化すべきである。
③障害者団体が自殺幇助の合法化に反対するのは
障害者のマジョリティが合法化に賛成していることを無視しておりナンセンス。
障害者のマジョリティが合法化に賛成していることを無視しておりナンセンス。
The Disability Rights Commissionの調査では回答者の6割が法改正に賛成したし
2004年のYouGov 調査でも障害のある回答者の8割は賛成した。
障害者が自殺幇助に反対しているわけではない。
2004年のYouGov 調査でも障害のある回答者の8割は賛成した。
障害者が自殺幇助に反対しているわけではない。
自殺幇助が合法化されたら障害者には死ぬことを選べとプレッシャーがかかると
案じる人がいるが、セーフガードは十分だと思うし、
障害者だって自分で決める能力はあると思う。
案じる人がいるが、セーフガードは十分だと思うし、
障害者だって自分で決める能力はあると思う。
もちろん障害者団体や障害者運動の活動家が
障害が死よりもひどい状態であるわけではないと主張するのは正しいし
Daniel Jamesのような人は生きるべく支援されなければならないから
自殺幇助はあくまで終末期の患者だけに限らなければならない。
障害が死よりもひどい状態であるわけではないと主張するのは正しいし
Daniel Jamesのような人は生きるべく支援されなければならないから
自殺幇助はあくまで終末期の患者だけに限らなければならない。
しかし自殺幇助について多様な意見を持つ障害者の中でも
マジョリティは慎重に規制された上での終末期の自殺幇助には賛成している。
障害者団体は一般の障害者の民主的な意思を代表していないし、
これまでバランスの取れた議論を推進してこなかった。
マジョリティは慎重に規制された上での終末期の自殺幇助には賛成している。
障害者団体は一般の障害者の民主的な意思を代表していないし、
これまでバランスの取れた議論を推進してこなかった。
自殺幇助合法化が議会で審議される機会には賛成すべきである。
まず感じたことは、
Shakespeareが②の部分で使っている論理は皮肉にも、
彼自身が痛切に批判した“Ashley療法”問題で
父親やDiekema医師が"Ashley療法”を正当化し、
障害者団体からの批判を別問題に摩り替える口調そのものだということ。
Shakespeareが②の部分で使っている論理は皮肉にも、
彼自身が痛切に批判した“Ashley療法”問題で
父親やDiekema医師が"Ashley療法”を正当化し、
障害者団体からの批判を別問題に摩り替える口調そのものだということ。
「社会のマジョリティはAshley療法に賛成している。
反対しているのはこの問題を政治利用したい障害者団体だけだ」と。
反対しているのはこの問題を政治利用したい障害者団体だけだ」と。
そもそも
マイノリティの立場から社会に対して異議申し立てをしてきた障害学の学者が
国民のマジョリティが賛成していることや、
障害者もマジョリティが賛成していることを
自分の主張の論拠に引っ張り出すこと自体いかがなものかと思うし、
マイノリティの立場から社会に対して異議申し立てをしてきた障害学の学者が
国民のマジョリティが賛成していることや、
障害者もマジョリティが賛成していることを
自分の主張の論拠に引っ張り出すこと自体いかがなものかと思うし、
その文脈で「民主的」という言葉が使われていることにも
強い違和感を感じるのですが、
強い違和感を感じるのですが、
同時に
「障害者は自分で決める能力を持っている」という発言や
(disabled people are competent to decide for themselves)
「障害者は自分で決める能力を持っている」という発言や
(disabled people are competent to decide for themselves)
世論調査でも障害者のマジョリティは自殺幇助の合法化に賛成だとする自分の主張が
調査に回答できない障害像の障害者を排除していることにまったく無自覚であることに
調査に回答できない障害像の障害者を排除していることにまったく無自覚であることに
Ashley事件の時からずっと頭にくすぶっている疑問が重なってしまう。
障害学や障害者運動の活動家の人たちにとって「障害者」というのは、
知的障害を伴わない(または知的障害は軽度の)身体障害者のことに過ぎないのでしょうか。
知的障害を伴わない(または知的障害は軽度の)身体障害者のことに過ぎないのでしょうか。
障害があることは「いっそ死んだほうがマシ」な状態ではないのだと
強く主張しなければならない事態が出来しているのは
こんな文章を書けるShakespeareや軽度・中等度の身体障害者の身の上ではありません。
強く主張しなければならない事態が出来しているのは
こんな文章を書けるShakespeareや軽度・中等度の身体障害者の身の上ではありません。
最重度の身体障害と非常に重い知的障害または認知障害
(または身障の重さからくるコミュニケーション障害)のある人の身の上に起きているのです。
(または身障の重さからくるコミュニケーション障害)のある人の身の上に起きているのです。
死の自己決定権が云々される一方で、
無益な治療論や新らたな優生思想も広がっている中、
影響力の大きな障害学の専門家に
そのことへの想像力がまったく欠落していることが
ものすごく悲しいし、腹立たしい。
無益な治療論や新らたな優生思想も広がっている中、
影響力の大きな障害学の専門家に
そのことへの想像力がまったく欠落していることが
ものすごく悲しいし、腹立たしい。
自分で主張したり抵抗することのできない
重症知的障害者、重症重複障害者、認知症患者への想像力を欠いたまま
「障害者は自分で決めることができる」と言ってしまうのは
重症知的障害者、重症重複障害者、認知症患者への想像力を欠いたまま
「障害者は自分で決めることができる」と言ってしまうのは
Diekema医師が言ったのと同じように
「Ashleyのような重症の障害児・者は
障害者運動ができるような障害者とは違う」と
障害者の間に線引きをすることではないのでしょうか。
「Ashleyのような重症の障害児・者は
障害者運動ができるような障害者とは違う」と
障害者の間に線引きをすることではないのでしょうか。
ちなみに、この記事への最初のコメントは
「自殺幇助の合法化に賛成だという80%の人たちの何人が
ターミナルではない障害者のアドボケイトになってくれるというのだろう。
これまでだって健常者からは、自分がこういう身になったら……という勝手な想像で
障害者のQOLについて見当違いな決め付けがされて、我々は被害をこうむってきた」と。
「自殺幇助の合法化に賛成だという80%の人たちの何人が
ターミナルではない障害者のアドボケイトになってくれるというのだろう。
これまでだって健常者からは、自分がこういう身になったら……という勝手な想像で
障害者のQOLについて見当違いな決め付けがされて、我々は被害をこうむってきた」と。
また2番目のコメントは
全体として自殺幇助の合法化に賛成の論旨なのですが、
最後のところで「そもそも終末期にしか適用されないことが間違い。
どうせ死ぬなら、いつ死ぬかは大した違いじゃないはずなのに」
全体として自殺幇助の合法化に賛成の論旨なのですが、
最後のところで「そもそも終末期にしか適用されないことが間違い。
どうせ死ぬなら、いつ死ぬかは大した違いじゃないはずなのに」
それぞれ別方向からですが、
いずれも、「すべり坂」の危険を考えさせるに十分なコメントだと思うし、
いずれも、「すべり坂」の危険を考えさせるに十分なコメントだと思うし、
2009.03.15 / Top↑
Medical News Todayで終末期医療関連で
興味深い調査結果が相次いで報告されています。
興味深い調査結果が相次いで報告されています。
その他5本について、簡単に以下に。
これは実は上の「先取り不安」の論文についての記事と同時に読んでいたもので、
「終末期の患者と家族は医療や医師との関係の一貫性に不安を抱き、
医師から見捨てられたと感じている」という調査結果の報告。
「終末期の患者と家族は医療や医師との関係の一貫性に不安を抱き、
医師から見捨てられたと感じている」という調査結果の報告。
ただ、それが具体的にどういうことか良く分からずにいたところ、
続いて次の②が出てきました。
続いて次の②が出てきました。
こちらの調査結果は、
一般の病院または病棟の医師は
終末期の患者をホスピスに紹介した後に
その患者との連絡を断っている、と。
一般の病院または病棟の医師は
終末期の患者をホスピスに紹介した後に
その患者との連絡を断っている、と。
確かに、仮に連絡を断ってしまわれないとしても
それまで苦しい闘病を通じて信頼関係を築いてきた医師や関係スタッフと離れて、
まったく新しい環境で初対面の医療スタッフに身をゆだねなければならないというのは
大きな不安に違いないし、
それまで苦しい闘病を通じて信頼関係を築いてきた医師や関係スタッフと離れて、
まったく新しい環境で初対面の医療スタッフに身をゆだねなければならないというのは
大きな不安に違いないし、
残された時間をなるべく安らかにすごすために赴くホスピスなのに、
環境が変わること自体だけでも大きなストレスであり
患者のQOLは脅かされそうです。
環境が変わること自体だけでも大きなストレスであり
患者のQOLは脅かされそうです。
死の自己決定権アドボケイト団体Compassion & Choiceの会員で
Oregon州で尊厳死法を利用して自殺した人を対象にした調査で、
自殺したいと考えた理由は
Oregon州で尊厳死法を利用して自殺した人を対象にした調査で、
自殺したいと考えた理由は
・家で死にたい。
・人の手を借りずに自立生活を送りたい。
・将来の苦痛をコントロールしたい。
・人の手を借りずに自立生活を送りたい。
・将来の苦痛をコントロールしたい。
この調査からC&Cの代表は
「Oregon州の尊厳死法の安全と利益が確認された」と。
「Oregon州の尊厳死法の安全と利益が確認された」と。
どうして、上記の結果からそういう分析が導き出されるのか
また内科の学会誌に発表された元論文で、
どういう分析がされているのかも分からないのですが、
MNTの記事はC&Cのコメントのみ。
どういう分析がされているのかも分からないのですが、
MNTの記事はC&Cのコメントのみ。
(このところMNTでは自殺幇助関連ではC&Cからの情報が目に付きます。)
同じく内科の学会誌に報告されたDana-Farber Cancer Instituteによる調査で、
患者と積極的に終末期医療を話題にしようとする医師は少ないが、
医師が患者と終末期医療について話し合うことによって
患者のQOLは向上し、同時に
全国的にも癌治療にかかる医療費を毎年1,041万ドル(36%)も減らすことができる。
患者と積極的に終末期医療を話題にしようとする医師は少ないが、
医師が患者と終末期医療について話し合うことによって
患者のQOLは向上し、同時に
全国的にも癌治療にかかる医療費を毎年1,041万ドル(36%)も減らすことができる。
論文著者の一人は
「我々は終末期についての話し合いのことを
ICUで呼吸器をつけるような高価で負担が大きな(burdensome)割りに治療効果のないケアから
たいていの患者と家族が望む家庭やホスピスでの、それほど費用のかからない暖かいケアへと
コストが削減されるのですから」
「我々は終末期についての話し合いのことを
multi-million conversation (百万ドルの会話)と呼んでいるんです。
だって、その会話によって、ICUで呼吸器をつけるような高価で負担が大きな(burdensome)割りに治療効果のないケアから
たいていの患者と家族が望む家庭やホスピスでの、それほど費用のかからない暖かいケアへと
コストが削減されるのですから」
(そりゃ、そうでしょうが、それを「百万ドルの会話」と平気で呼称する感覚に、怖気が走る……。)
これは、
The National Cancer Institute とThe National Institute of Mental Health から
資金を得て行われた Coping with Cancer という
複数の医療機関にわたる研究の一部とのこと。
The National Cancer Institute とThe National Institute of Mental Health から
資金を得て行われた Coping with Cancer という
複数の医療機関にわたる研究の一部とのこと。
もう1つ、同じ内科学会誌に報告されているNIHの調査結果で、
黒人とヒスパニック系の患者のほうが白人より終末期の医療費を多く使っている、と。
黒人とヒスパニック系の患者のほうが白人より終末期の医療費を多く使っている、と。
ただし調査対象は過去6ヶ月間のメディケア患者16万人。
論文は
マイノリティでは、もはや症状の改善も延命も不可能な時になって過激な治療を受ける傾向があり、
生涯に使われる医療費がうまく配分されていない(misallocated)のではないか、
と問題提起。
マイノリティでは、もはや症状の改善も延命も不可能な時になって過激な治療を受ける傾向があり、
生涯に使われる医療費がうまく配分されていない(misallocated)のではないか、
と問題提起。
なぜ黒人とヒスパニック系で終末期の医療費が白人よりも多いのかについて
論文は理由には触れていないとのこと。
論文は理由には触れていないとのこと。
患者の一生の間の医療費の配分が偏っているのが
まるで黒人とヒスパニック系の患者自身の無知や不見識のせいだといわんばかりですが、
それは貧困層や無保険の人たちが気軽に医療を受けることができずに、
重度化してから病院にかかるからなのでは?
まるで黒人とヒスパニック系の患者自身の無知や不見識のせいだといわんばかりですが、
それは貧困層や無保険の人たちが気軽に医療を受けることができずに、
重度化してから病院にかかるからなのでは?
それぞれ別の研究の結果報告6本をこうやって概観すると、
自殺幇助を合法化するよりも前に、まだまだできることが見えてくるような気がするし、
自殺幇助を合法化するよりも前に、まだまだできることが見えてくるような気がするし、
同時に終末期医療が問題になることそのものの背景に蠢いているものの正体が
見え隠れしているような気がしないでもない。
見え隠れしているような気がしないでもない。
2009.03.15 / Top↑
| Home |